わがブログのアメンバーさんであり、いつもブログの
記事作成の際に参考にさせて頂いております、
青山華子さんのブログで、興味深い記事を拝見しました。
いつもながら、分かりやすいですよね。
青山さんは、「ブログをビジネス活用したい人向け」と
強調されていますが、一般のブロガーさんが見ても、
「アクセスを増やしたい」と思われる方なら、ぜひとも
参考にして頂きたい内容です。
「スクロールしないと肝心の記事が読めない」
ぐっ…このブログも最近そうかな orz。ちょっと手直しします。
でも、そうですよね。読む側からしたら面倒かも。
「うざったいぐらいに宣伝・バナーだらけ」
分かる分かる(笑)。
せどり界でも、やたらいますね。せどりの鼻?耳?の宣伝に終始して、
結局その宣伝のことしか考えてないブログ。見る気も起らない。
このブログは必要最低限に抑えたつもりですが…どうでしょう?
(自分の著書、掲載された雑誌のみ。)
逆に、全く無いのも少々寂しいかなぁという思いもあります。
とまぁ、いつもながら的確なアドバイスに、頭が下がります。
ブロガーとしては、青山さんはあまりに別格な方ではありますが、
いつもながら「そうそう」「分かる分かる」と思ってしまいます。
さて、こういったブログ上のアドバイス、あるいは書店で
売られています啓発本などを読んだ反応、大きくは
「へぇ」か「そうそう」に分かれると思います。
その反応によって、その情報がその人に役立つかどうかが
明確になるそうです。
長くなったので、続きは次回。
エンゼルバンクを読んでらっしゃる方なら、答えは丸分かりですが(笑)。
※ 青山華子さんの著書

はじめてのツイッター入門 決定版