絶食断食ダイエットことファスティングは、雑誌やテレビでも特集されるなど、女性から注目を集めています。
「食べない」というのは人間の本能とは真逆のことをするダイエット。しかも、小さいころから栄養のバランス良く食べないと怒られる教育を受けてきた現代人にとって、絶食断食ダイエットは「体に悪そうなイメージ」が付き物ではないでしょうか。
そこで今回は絶食断食ダイエットに視点を当てて詳しくご紹介していきます。
絶食断食で個人的に感じられた効果
絶食断食ダイエットで個人的に感じられた効果について説明すると(※あくまでも個人的感想です)
食べていないので体重は少し減りました。
短期間だけの実施なので体調不良にはなりませんでしたが、やはり、空腹感という辛さはありました。
運動嫌いなら、ダイエット方法としてはけっこう良いかも?
断食はダイエットや美容に良いって本当?
上記はあくまでも筆者の感想なので、実際のところ絶食断食ダイエットがどうかというと、ダイエット方法としては人気があるようです。ただやみくもに絶食断食するわけではなく、期間を決めてルールに沿って行う「ファスティング」というスタイルがこのダイエットの方法一般的であり、体のためにも、きちんと調べて行うのがおすすめです。
普段何かと食べ過ぎているのが現代人、食べ過ぎの体はルールを守って絶食断食を行えばデトックス効果に期待できると考えられています。
毒素を排出したりダイエットしたり
絶食断食ダイエットは、カロリーをカットすることでダイエットに期待できるのはもちろん、食べすぎや食品添加物を口にすることで蓄えた毒素の排出に一役買うことに期待できたり。
つまり、ダイエットにも美容にも良い面があると考えられています。
効果について医学的な根拠は100%ではないけど芸能人もやっている!
ここまで説明した内容をみると、絶食断食ダイエットはとても素晴らしいダイエット法、美容法に感じますが、ただし、注意点もあり無理しすぎと逆に健康に悪いです。
また、このダイエット方法に対する良い研究結果はあるようですが、100%効果などに医学的根拠があるわけではありません。
その点だけは理解したうえで実施するかどうか決める必要があります。
断食(ファスティング)はどうやって行えば良いの?やり方をチェック!
もしこれから絶食断食ダイエットを行うなら、ファスティングと呼ばれる方法のルールを守って行いましょう。
以下では、ファスティングのやり方について解説していきます。
準備期間が必ず必要
ファスティングはいきなり始めてはいけません。
ファスティングを始める1週間~2週間前から、食事量を減らし、アルコールの摂取をストップし、油物は取りすぎないようにして自己管理していかなければなりません。
そうしないと、いきなりファスティングを始めると体がびっくりしてしまうからです。
期間は2日~1週間くらい
ファスティングの期間は2日~1週間くらいです。
あまり長すぎてもいけません。
断食期間に必要なものをチェック
ファスティングに必要なものは、まず1日あたり1.5~2Lの新鮮な水です。
それから1日3食の食事の代わりに栄養を摂取するために取り入れる、ダイエットドリンクや青汁、酵素ドリンク等の飲み物です。
このようなドリンクは、ファスティング期間中に栄養素を摂取するためにとても重要な役割を果たします。
ファスティング用に購入するときは、しっかり栄養が取れそうなものを選ぶようにしましょう。
空腹感あったらどうすればいい?
ファスティングは固形の食事を基本的に摂取しないので、空腹感は必ず体験するはずです。
ただし、経験者によると、数日ほどで空腹感をほとんど意識しなくなるのだとか。
それでも1日目、2日目は辛いかもしれません。空腹感がひどいときは水を飲むようにしましょう。
運動や筋トレは行っていいの?
運動や筋トレは軽めなものなら行っても問題ありませんが、無理しすぎないようにしましょう。
食事を摂取していないので、激しい運動をするとフラフラしてしまう可能性があります。
断食後は回復食で胃を慣らさないとリバウンドする!回復食はおかゆから!
断食後は、水分多めで味付けしていないおかゆや、薄い味付けの味噌汁で胃を慣らす必要があります。
いきなり普通の食事に戻すと、どんどん胃が吸収する可能性があるので注意してください。
ファスティング終了日~2日ほどは、おかゆ、味の薄い味噌汁がおすすめです。
断食しちゃだめなのはこんな人
持病がある方、風邪気味の方、その他体調で気になることがある方はファスティングに向きません。
ファスティングをしていいのは体調が良い方だけです。
断食(ファスティング)のポイント
ファスティング中には色々なことが起こりやすいですが、事前に知っておけば対処しやすいです。
以下でファスティング中に起こりうることを解説します。
好転反応が出ることがあるので体調を意識する必要あり
ファスティングにより体がデトックスしてリセットしていく経過で、好転反応が出ることがあります。
頭痛や腹痛、下痢、吐き気などの風邪のような症状が多いようです。
基本店には休んでいればすぐ収まります。好転反応は悪いものではありませんが、症状が悪化するようなら好転反応ではなく本当に体調不良になっている可能性があるので、すぐにファスティングをストップしてください。
2日目が一番辛い!?
ファスティングの空腹感は2日目がピークになることが多いようです(個人差があります)
そのピークを越えると少し落ち着いて、空腹感が収まる傾向にあるようです。
2日目を乗り切ることが、ファスティングの第一の課題です。
断食(ファスティング)は医療機関でもできる
ファスティングは医療機関でも泊りがけで対応していることがあります。
医療機関なら、医療関係者のもとで監督してもらいながら実施できるのでファスティング初心者の方にも安心です。
実際に行ってみた方の間ではけっこう評判が良いようです。
これからのご時世、対応している医療機関はもっと増えていくかもしれません。
ファスティングにお金をかけても良い、本格的にデトックスやダイエットをしたい方はチェックしてみるのもおすすめです。
体調が万全のときに実施しよう
こちらはファスティングの注意点ですが、ファスティングは体調が万全のときに実施するようにしましょう。
ファスティングは「食べない」という、人間の日常生活には本来ないはずのことを行います。
そのため、体調不良のときに実施すると、体調が悪化することがあります。
万全の体調のときのほうが効率も良いので、必ず、体調の良いときに実施するようにしましょう。
体調に不安があるときは、ファスティングの予定日がきても、実施しないで日程を変更しましょう。
ファスティングは色々と期待されているダイエット法、美容法ではありますが、安全なタイミングとルールを守ることが大切です。
「まとめ」断食(ファスティング)で体の中からデトックス!
今回の記事では絶食断食ダイエットに視点を当ててご紹介しました。
絶食断食ダイエットは、別名ファスティングとも呼ばれていて、多くの女性たちに親しまれています。
ルールに沿って実施すれば、効率も良く、ダイエットにも美容にも期待できますが、必ず下準備を忘れないようにしましょう。
ファスティングで理想の体型とデトックスを目指してみてはいかがでしょうか。