和田アキ子「古い日記」を聴きながら思ったこと(「あの頃」を思い出す時期) | 70代の生き語り
テーマ:

誰にでも「あの頃」という時期がある。


この曲自体すごく良いし和田アキ子の歌声もパンチがあるな。


フォークの「神田川」(かぐや姫)の歌詞

「若かったあの頃」

ちょっとウェットな詞。


この「古い日記」の歌詞

「あの頃は」

やや突っ張ってヤンチャな詞。


どちらの歌詞にも共通するワード「あの頃」


どちらの曲も、

恋していた時代から「数年後に」思い出している歌。


若かった時代から数年経って「大人になってから思い出す青春時代」の、いろんな出来事は、

悔いもあり、懐かしさもあり、ひっくるめて「輝いて」見える。

(もちろん、思い出したくないことも多いのだが)


いま72歳の俺が、自分の「古い日記」を読み返すとき、

かぐや姫の「神田川」や「和田アキ子の「古い日記」のように、思い出を美化して懐かしむには、

自分の日記は、あまりにも「昔すぎて」賞味期限切れに近い。


ただ、自分の人生の晩年に差し掛かりつつある今の時期に、

自分の「古い日記」を回顧するのは「今しかない」という気がする。


もちろん俺は、まだまだ若ぶって元気に生きるつもりではあるが、

いつ何があるかわからないし、90歳になって呆けた俺が、自分の若い時の日記を「まともに読める」という保証はないからな😄