暑い日のお出かけ | newlymomのブログ

newlymomのブログ

no turtle no life

My daughter is 8 months 2 days old.

最近は、ずり這い、はいはい、高ばいを場面毎に変えて動いている娘です。
こたつテーブルの下をくぐる→低い為、ずり這い
娘の名前を呼んだら私の所へ来る→はいはい
何もない時→高ばい

日に日に出来る事が増えて興味深いです。つかまり立ちも板についてきて、昨日はつかまり立ちしながら2〜3歩カニ歩きしたそうです。(私は入浴で見られなかった)

娘の色々な初めてを見る事が出来るのは、仕事復帰までかな。



昨日は、おせったいへ行ってきました。
これ、全国であるものだと思っていたのですが違うみたいなので、一応、説明だけ。

旧暦の3月21日頃に『おせったい』といって、各札所で島の人が札所に来られた方を接待します。(通常は島の八十八ケ所札所の各お堂は無人)

元々は以下から来ているのかな?詳しくは分からないのですが。



4箇所回って、これだけ頂きました。5〜10円で貰える事に感謝です。友達は通りすがりのおばあさんから手作りクッキーを頂いたそうです。


ベビーカーに娘を乗せ、近所を回りました。
実は、この日、大寝坊してしまい、9時から周る予定が起きたのが10時で準備していたら結局、12時に。
暑いけど、帽子も被ってるし、風も少しあったので調子に乗ってけっこう歩いてしまいました。発汗だけではなく頭痛・口渇・気分不良が。娘用に麦茶だけ用意していてこまめに飲ませていましたが、自分の事は考えてませんでした。

なんとか帰宅し、汗をかいている娘を沐浴・水分補給させて、ひと段落したら私がふらふらに…
これ、熱中症ではないかと思い、頭の切り替え。水分補給・室温調節・休む!
倒れてたまるか!と気力の下、今日に復活!

まだ4月だしと油断しておりました。反省。
しかし、ベビーカーに乗っている娘も発汗していたから暑い時期の移動も考えないといけないと思いました。既に蚊には咬まれたから蚊帳は買っていたのですが…
子供は体温高いし、グッズを調べなくては!
これは、白いし景色見えるし、コンパクトにまとめる事が出来るので良かったです。黒だと蜂が寄ってくる上に景色が見えない。
ただ、紫外線に反応する部分が全体にあるので、ワンポイントにとどめて欲しかったなとは思いました。



水曜はリトミックに行きました。
子育て支援センターで無料で月に1回30分くらいでやっているので、初参加。

キーボード、フルート、鍵盤ハーモニカみたいな楽器を弾いたり吹いたりして下さいました。太鼓やカスタネットを渡されて、私も参加。
色々な音を聴かせてもらえるのは有難いです。3歳までは沢山の事を吸収するみたいだし、娘が様々な事を体験できるよう、出来るだけお手伝いしたい。
娘は音楽好きみたいなので来月も参加予定。

ただ、この音で溢れる空間の中、寝ようとしていた娘は凄いなと笑ってしまいました。



DWEからこどもの日のプレゼントも届きました。
Zippy (^_^)
まだ見ていないので楽しみです。

DWEの教材リニューアルしたので、交換用の段ボールも24日に届き、その日の内にパッキングして、着払いで送りました。
新しい教材が来るのは連休明けかな?



ところで、明日から連休入り。
離乳食も新しい食材が試せなくなるので、今日、鶏肉デビューをしました。鶏ささみ、食べてくれアレルギーの兆候もなく一先ず安心してます。これで、鶏だしも出来るしバリエーション増えるかな。