日をまたいでしまいましたが、21日はKBC学園にて『マナー・素敵な笑顔の作り方・挨拶・自己表現』を教えていただきました。
マナーというと「難しそう。」と身構えてしまいそうですが、講師の方がおっしゃっていた『周りの方への配慮と自分を律する心遣いこそ最も大切なマナー』という言葉に納得しました。
『自分だけではなく、周りの方、相手の方の事を考える』事は幼い頃から両親に教えられていましたが、改めてその『心』の大切さを感じました。
礼法(礼儀作法)は、心と形(型に血が通う、)があって成り立つと教えていただきました。
いくら形が綺麗な作法でも、気持ちがないと相手に不快感をあたえたり…逆に、気持ちがあっても形が雑だと伝わらなかったり…
気持ちと形、どちらもバランスが取れていたら素敵さはますますアップしそうですね。
次は、素敵な笑顔の作り方を更新します。