セッションでは

楽器だけではなく

ボーカルの方もいらっしゃいます。

 

声の高さは人によって違うので

曲の調(キー)もそれによって変更します。

 

スタンダード曲は

だいたい調が決まっていて

 

All of MeならC(ハ長調)

Fly me to the Moon もC(またはAマイナー)

などなど

 

でもこれはだいたい

男性ボーカルにあっていることが多くて

 

女性は調を変えないと

歌えません。

 

「キーはなんですか?」

と聞くと

「Fでお願いします。すみません。」

 

とキーの変更を謝られることがあります。

 

音域によって変更は当たり前

謝ることなんてないのに。。。

と思いました。

 

 

もちろん楽器には

やりにくい調があって

私はDbやGbがとても苦手ですが

 

それでも音が出ないわけではありません。

 

有名なスターダスト

もともとは

Dbですが私はCに変えています。

 

それを伝えると


「え?Cだと曲の色が変わっちゃうよ」

と言われます。

 

はい、わかります。

 

でも

Dbで素晴らしい演奏ができるまで

Cで勘弁してください。

 

ここは謝ります。

音域には問題ないにもかかわらず

変えているからです。

 

ご迷惑をおかけします。

 

 

演奏スケジュール・演奏依頼など

中村裕子ホームページはこちら→「無印バイオリニスト」

中村裕子YouTubeはこちら→「泣きたい時に聴くバイオリン」

 

今日のYouTube「べザメムーチョ」