ブログテーマ「オカリナ」の記事が,今回で200本目になりました。


100本目は意識していなかったのでどの記事だったかわかりません。


どうでもいいような話題,おちゃらけた内容,時には下手なソロ演奏をアップしちゃったりしてきましたね。


そんな記事にいつもお付き合いくださってありがとうございます。


みなさんがくださるコメントやペタのお陰でここまで続けることができました。

感謝です。

と言ってる傍から今日の記事はコメント欄閉じています。

ごめんなさい。




ハタと話題に行き詰まって書けなくなる時が来るまで(その時とは恍惚の人となったとき?),どうぞよろしくお願いいたします。




それではその記念すべき「オカリナ」200本目の話題を。       

ただしこれがまたどうってことない内容なので申し訳ありません。





苦労に苦労して手作りしたオカリナケースのことを憶えてくださっているでしょうか。


SC管からAF管,楽譜まで入る代物ですが,見栄えはイマイチ・・・。




そしてTC管も入れる予定だったのに・・・。


悲しいかなふとっちょTC管は高さがギリギリで,せっかくくり抜いたスポンジを取らないと入らないんです・・・


なので5本いっぺんに持ち歩くことは不可能。

5本同時に必要な時ってあまり
ないから,ま,いいや(^ε^)♪



そうこうしてるうちにひょんなことから立派なオカリナケースが我が家へやって来ました。


これもTC管は入らないんですけど,見栄えが違うわ~。


これもどれだけ出番があるかわかりませんが,せいぜい持ち歩くことにしましょう。





今月から10月まで演奏会が続きます。


体はへろへろですがオカリナのことになるとどうやらやる気が出るようです。



気合い・
・・(≧▽≦)