暑い暑いとぼやいていた夏も幻のように過ぎ,北海道は早くも秋の風が吹き始めちゃいましたよ。



もう少しすると本格的な秋がやって来てあっちゅう間に新年がやって来るんだろうな~枯葉




普段は呑気に過ごしている私ですが,どうしたもんだか今週はイベント演奏,仕事,研修会,
仕事,そしてボランティア演奏,仕事と,怒濤の一週間でした。


昔から体力ない自信だけはありましたが,年々ますますお疲れ度が加速。



まだ体が一つで余るほど足りているのでぼやいていても仕方ないでござるね。
  



しかし,生来の怠け性分がこう言わしめてしまうんだす~。

(前世は間違いなくナマケモノだ。)






そんなナマケモノである私が30日に伺った施設は初めて声を掛けていただいたところでした。



先日のイベントメンバーと半分入れ替わり


先日にも増してノリノリの演奏でした




私の相棒さんもいつものSさんじゃなくて,四重奏メンバーの一人にお願いしました


二人で合わせるのは初めてでしたがうまくいったですよ





初めて一緒に組んでみて驚いたのが,彼女のノリのよさ



私と二人の演奏は緊張した~と言ってたけど,曲当ての時には私が吹く係,彼女はMC担当。
                             

それがま~,上手なんですわ


私のこと,「むじむじおねーさん」と振ってきたり(笑),私も掛け合いで応酬。



漫才コンビのいっちょできあがり~



スタッフさんもどんどん声を出してくれ,最後には指笛まで鳴らしてくれちゃって,盛り上がりました~



こういう場面ではスタッフさんの協力がとってもありがたいです。


一緒に演奏してくれたみんな,漫才コンビの相棒さん,スタッフの方々,そして聴いてくださった利用者の皆様,本当にありがとうございました。









さて,目下の急ぎは,来年の演奏会の参加呼びかけをしておおよその参加人数を把握し,とっとと曲を決めなくてはなりません。


1グループ15人以上が参加要件。


2グループで参加(するつもり


メンバーの経験年(月)数がバラバラだと選曲難しいです。



あの人達には難しいかな。


でもこっちの人達には簡単すぎるかな,ってね。


いつもの産みの苦しみです。


ホントはそれが超楽しいんだけどね





でも決まりつつあります


まだ心の中だけど・・・。






さてさて,研修会の課題曲は。


楽譜を取り寄せたときは物珍しくて練習したんだけど,最近は殆ど吹けてない・・・


これじゃいかんのだった。




しかしみなさんしっかと練習されてきて,怪しげな音があったにせよ,初めてにしてはまあまあの出来だったようで大先生も嬉しい誤算か?



私も火事場の馬鹿力で乗り切りました