明日30日,もう今日ですけど,午後から相棒Sさん企画の慰問演奏のお手伝いに行って来るんですが。


Sさんとやるのは2曲ほどで,後7曲は8人くらいの後方支援という気楽さで,今日慌てて譜面を引っ張り出しファイルに入れたという体たらく。



これじゃあ聴いて頂く人にも一緒に演奏する方にもあまりにも失礼ではないでしょうか。


それで反省してさっきまでみっちり吹いてました。




去年の暮れにメインのオカリナを新しくしました。 


音色も好きだし音程もはっきりしているし,イメージ通りの表現が出来そうなオカリナなんですが,如何せん息が半端じゃないくらい要るんです・・・。



相当ブレスの仕方を意識しないと4小節のフレーズがギリギリか,持たない場合も・・・あせる


低音の時はまだいいですけど,高音が続くと,まるで人間ドックの肺活量検査の時のように,もうこれ以上息残ってません!みたいな状態になります。



AC管は特に辛いんですけどいい事も。



横隔膜辺りが鍛えられてますにひひ


よって,そのうち割れてくるかもですビックリマーク(そんなバカな)




オカリナって。


楽譜が読めたり指がよく回ることも大事なんだけど,これはきっと練習すればみんなできるようになるんじゃなかろうか。(私は天才じゃないから限度があるがね。)


意外と難しいのが息の使い方やフレージングだったりするのかもしれないな~と。





私も自分なりに試したり,教えを請いながら美しい表現を身に付けたいなと今更ながら思ったのでした。





このまま真面目に終われないのが私の悲しい性です。



今,羊毛フェルトを使った手芸にはまろうとしています。


まだ始めたばかりなので,はまるかどうするかって状態です。



yonyonさんの可愛い作品を見て,この家庭科3だった私もやってみようかなと触発されたのです。(身の程知らず~ドクロ



今はまだ丸を作る初歩段階。



友達に,本に載っていたコサージュを9月までに15箇作ると言ったら,絶対無理と断言されました。


「だってよ~く考えてごらん。4か月で15箇って言ったらあんた,1ヶ月で3,4個作らなきゃならないんだよ。無理だって。」



きっと友達の言うことが当たりだと思いますが,目標ないとね!ニコニコ



いつかここに作品を載せられたらいいですけど,何せ家庭科3の実力なので推して知るべし,です。