今日から4月。


ですねチューリップ



別れがあって,出会いがある季節です。



めでたく進学,就職された人,おめでとうございますバンザイ


惜しくも涙を呑んだ人,また新たな一歩,出会いが始まる時です旗


我が家にもまだ進路が決まっていない子どもがおりますが,何とか目標に向かって頑張ってほしいものです合格



春は転勤,引っ越しの季節でもありますね。



さあ,引っ越しですビックリマーク


と言っても我が家ではありません。



コンサートの進行をしてくれた友達の単身赴任ご主人が,またまた単身赴任で我が街に引っ越してくるのです。


彼女には進行をつつがなく執り行ってくれた恩があります。


お礼のビールは要らない,その代わり引っ越しの手伝いに来い,と言うお達しがあったので,今日は夫も駆り出し(よく駆り出される我が夫です。)手伝いに行ってきます。



引っ越しと言えばウチもこの家を建てるまでは転勤の度に引っ越しをしてました。


子どもが小さかったときは実家の親に来てもらって,私は荷造り,母は子守と,大忙し。



子どもが手伝えるようになってからも引っ越し準備,住んでた家の念入り掃除は結構大変でしたね。


だって夫は仕事が忙しく殆ど役に立たないんですから。



15年ほど前に家を建ててからは,あ~,もう引っ越さなくていいんだ~と気が楽になりました。



しかし,15年引っ越し無しで住み続けてみると,ある問題点があることに気がつきました。



それは


物が増え続けるんです。



引っ越すときは当然要らない物が処分され,結構すっきり身軽になれるのに,今の我が家のクローゼットの奥には得体の知れないシロモノや,いつか使うかもしれないシロモノが大事にしまわれているんですね。


ただ単に無精な主婦のせいでこうなってるという説もありますが,とにかくこの春からは不要品処分です。



で,手始めに置き薬をやめることにしました。



近くにはドラッグストアもあるし,ウチには不要である。それで昨日来た担当者さんに引き取ってもらいました。


なんかすっきりした気分。



でも,なんで置き薬?



もっと別の不要品が先じゃなかったか,とも思えます。



どうもピントがずれてますね。




さて次は何を処分しようか。



まずは夫の・・・・・。