電車通勤していると、何度も見かけることですが、昨日もありました。

 

年輩の二人ずれが

「まったく若い人が座って、年寄りがいても席をゆずらないんだから。」

ん〜、たしかにそれはあるけど・・・。

 

 

体を見ていると思います。

若い人=元気な人、ではない、と。

 

かつての「モーレツ社員」のようなことは無いにしても、ほぼ連日終電だったり、ときには徹夜をするような会社員はけっこういます。

 

下の子がインフルエンザになったら、上の子もうつってしまい、看病で寝られなっかったお母さん。

 

親の介護。ご本人は大変とは言いませんが、体には大変が歴然としています。

 

目的地まで立って行くのが辛くて、何本か見送ってようやく座れた席、ということもあるのです。

 

体をみていると、辛いけど頑張っている若い方がたくさんいます。

 

 

若い人は席を譲る、これが当然という言動や視線。

これは少し横暴ではないかと思うのは私だけでしょうか。

 

(なぜ譲らない)と、にらむ人には譲りません。

本当に元気の無い人はにらむ元気もありませんから。そういう人が前に立ったら譲ってあげたくなります。

 

かく言う私も年寄りの部類でした(笑)