だいぶ暖かくなってきましたね。

暖かさに対処する体の準備も整ってきているはず。

 

 

でもまだこの時期は完全ではありません。

急に気温の高い日は、「熱中症になりやすいので注意してください」と、天気予報のお姉さんが呼びかけていますね。

 

 

 

 

なぜ熱中症になりやすいのかというと、原因は毛穴です。

 

 

夏から秋にかけての毛穴は開いているため、気温が急に下がると自然蒸散が多くなり体温を奪われて、寒さを強く感じます。

 

 

逆に春から夏は閉じていた毛穴が、完全に開ききっていないため、急に暑い日は体温発散ができず、体に熱が籠もってしまいます。

 

これが、

(熱中症になりやすい)

(のぼせる)

(火照る)

といった症状の原因になります。

 

 

そこで対処法

 

皮膚を刺激してあげましょう。刺激と言ってもやさしく、やさしく。

 

手のひらで全身をやさしくさすってあげましょう。これは軽擦法と言って治療法にもあります。

毛穴への刺激だけではなく、皮膚覚(皮膚は大事な感覚器官です)を活性化させる方法です。

 

そしてもうひとつ。

 

お風呂に入ったら、手ぬぐいで垢スリしてください。

できれば化繊の手ぬぐいではなく木綿がいいですね。

 

 

筋肉は動かさなければ活性化しません。だから運動や筋トレをしますよね。

皮膚も刺激をすれば目覚めます。

 

皮膚を目覚めさせて、元気に夏を迎えてください。