マスク着用が不要になってもうすぐ1年ですが、今だにマスクをしています。

コロナ流行当初は、息は苦しいし、耳は痛いし。メガネかけると曇るし。中途半端にメイクが落ちるから昼食の時とか顔を見られるのが嫌で嫌で。

 

だが今では、マスクを取るのが嫌で嫌で。

息は慣れたし、耳が痛くならない方法もマスターしたし、痛くないマスクも多いしメガネの曇りも慣れたし。化粧が落ちにくい立体マスクをすれば昼食時も恥ずかしくない。何より口紅と頬紅を塗る手間がいらない。ズボラーにはマスクはマストだ。

 

私の住んでいる辺りの住人はまだまだマスク族が多くて、去年の夏の暑さにも負けず、皆マスクをしていた。もしや市民性がズボラー?

 

ところが、県庁所在地の街中に行くとノーマスク。

あんなに人混みなのに皆ご尊顔を晒している。勇者である。

インフルが流行りだした秋の頃も冬になっても、ノーマスク。因みに東京から来る知り合いもノーマスクで来る。

都会に行けば行くほどノーマスクなのだ。

田舎の民は皆ズボラー?(石を投げられそうな暴論である。すみません)

どっかの何かを研究している機関が統計とか出してくれたら面白いのに。