このブログは、日本全国の教職員のみなさんが、5時帰りを実現し、

 

学校の子ども達や、ご家族と、楽しいく生きるための

 

幸福論について書かせて頂いています。

 

 

昨日は、探求型授業の実態

 

というお話をしました。


今日は、鍛える

 

という、お話をします。

 

 

公立小学校は、

 

悪い言い方をすれば、

 

地域の受け皿です。

 

 

お金持ちの家もあれば、

 

貧乏の家もある、

 

 

大家族の家もあれば、

 

シングルマザーの家もある、

 

 

様々な環境の中で、

 

様々な境遇の子が通う学校が、

 

公立小学校なのです。

 

 

まさに、カオス(混沌)の状態です。

 

 

ある方は、「野生」とおっしゃっていましたが、

 

その言い方も、ある意味

 

当たっていると思います。

 

 

カオス状態の中に、

 

探求型の学習を放りこんでも、

 

子どもは困惑するばかりです。

 

 

なぜなら、

 

考えるための基礎学力がない、

 

発表しようにも、仲間との人間関係が

 

できていない、

 

 

そんな中で、

 

○○大学付属小学校型授業

 

をねらっても、

 

できるわけがない、

 

 

というのがワタクシの考えです。

 

 

もし、本当に探求型の授業をねらっていくなら、

 

子どもの達

 

全員の基礎学力を高め、

 

規律を整えることでしょう。

 

 

そして、それを6年間やり続け、

 

学校全体を、

 

○○大学付属小学校張りに

 

鍛え上げることだと思います。

 

 

それでは みなさん

 

see you