このブログは、日本全国の教職員のみなさんが、5時帰りを実現し、

 

学校の子ども達や、ご家族と、楽しいく生きるための

 

幸福論について書かせて頂いています。

 

 

昨日は、迷走する研究

 

というお話をしました。


今日は、探求型教育

 

という、お話をします。

 

 

授業をデザインする、

 

河川教育に付け加えて、

 

探求型教育もあります。

 

 

スパイラル型に、

 

児童が疑問をもち、

 

やり方を考え、

 

やってみて、

 

解決し、

 

更に疑問を深め、

 

また、やり方を考える、

 

といった具合に、

 

児童が、どんどん探求的に学びを

 

深めていく授業を仕組むそうです。

 

 

「どうやって?」

 

としか、言いようがないし、

 

そんな方法があるなら

 

教えてほしいです。

 

 

そんな方法はありません。

 

指導案をどんなに

 

練ってもできません。

 

 

できるか、できないかは、

 

子どもの質で決まってきます。

 

 

おそらく、

 

○○大学付属小学校ならできるでしょう。

 

 

自ら、学び、考える学習は、

 

如何に、子どもを鍛えるかに

 

かかっていると思います。

 

 

しかし、

 

そんなことを、研修中に言う

 

職員は、誰もいません

 

なぜでしょう?

 

 

明日は、その疑問に答えていきましょう。

 

 

それでは、みなさん

 

see you