このブログは、日本全国の教職員のみなさんが、5時帰りを実現し、

 

学校の子ども達や、ご家族と、楽しいく生きるための

 

幸福論について書かせて頂いています。

 

 

昨日は、巨大なタイヤが民家を直撃!

 

というお話をしました。


今日は、観察池に集う人

 

という、お話をします。

 

 

第277話 親の気持ちを考えさせる

 

から話が脱線していました。

 

 

学級づくりには、

 

1 組織作り

 

2 生徒指導

 

3 学力向上

 

の3つのポイントがある。

 

という、お話でした。

 

 

2 の生徒指導のお話から、

 

脱線中でしたね。

 

 

今まで、印象に残っている

 

生徒指導エピソードをご紹介致します。

 

 

こんなことがありました。

 

クラスをよく脱走する3人組、、、

 

その子達が決まっていくのが

 

観察池でした。

 

 

そこには、アメンボや

 

メダカがいて、

 

彼らにとっては、楽しかったのだと思います。

 

 

しかし、授業中、抜け出すのは

 

ダメよ、

 

というお話です。

 

 

では、生徒指導として

 

どうしたと思いますか?

 

 

答えは、観察池をつぶすことでした。

 

教職員のうち、農家の子が

 

いたので、そのお宅から

 

土を大量に頂き

 

観察池に投入しました。

 

 

そして、5年生の稲作の観察圃場に

 

かえたのでした。

 

 

それ以来、子どもは、

 

脱走しなくなりましたとさ。

 

おしまい。

 

 

それでは みなさん

 

ダンケシェーン