このブログは、5時に帰ることを目指し、その方法を日々研究し、発信しています。

 

 

昨日は、ひらがなからやり直せ!

 

というお話をしました。

 

今日は、カタカナが定着しにくい理由

 

というお話をします。

 

 

ひらがなが全員できたら、次はカタカナへ移行しましょう。

 

カタカナは定着しにくい文字です。

 

なぜなら、ひらがなに比べて、簡単に指導してしまう傾向があるからです。

 

1年生の先生に確認したところ、

 

ひらがなは、ドリルを買って指導するそうですが、

 

カタカナは、ひらがなと似ていることから、プリントで済ませることが多いそうです。
 

 

また、カタカナは、ひらがなに比べて使用頻度が極端に少ないです。

 

2年生の物語文で、カタカナが1ページにどれくらい出てくるのか調べてみました。

 

すると、わずか8%しか出てきませんでした。

 

逆にひらがなは、72%出てきました。

 

このように、カタカナはひらがなに対して、約7分の1の使用頻度に留まることがわかりました。

 

 

よく、カタカナが書けない子に気付くことがあります。

 

例えば、連絡帳を書かせたときに、こんなお子さんはいませんか?

 

宿題として、

 

漢字プリント 1まい

 

と板書しているのに、

 

かんじぷりんと 1まい

 

と連絡帳に書いてしまうのです。

 

カタカナが定着していないと、黒板に書いてあるカタカナをそのまま連絡帳に写すことさえ、難しいようです。

 

 

でも大丈夫です。

 

第63話 ひらがなからやり直せ!

 

でお示ししたプリントのカタカナ版を作成し、繰り返しやらせてみて下さい。

 

おそらく、5~7日で全員が合格できると思います。

 

ひらがな、カタカナがクラス全員、完璧になったら、いよいよ漢字に取り組んでいきましょう。

 

 

以上のように、ひらがな、カタカナが読めたり、書けたりして当たり前と思わず、

 

本当にできるかどうかチェックしてみて、できるようにさせてやって下さい。

 

今後の学習への取り組み方が、各段に良くなってくるはずです。

 

 

それではみなさん

 

see you