花のある暮らしを提案する小さなフラワーサロン

muguetfleur(ミュゲフルール)

日本フラワー作家協会 認定講師の北村晴加です。

 



アンズ(Apricot)


 

サクラによく似たこのお花カナヘイうさぎサクラよりも一足お先に咲きますよねぽってりフラワー

 

 

今日はアンズのお話しをカナヘイハート

 


つながる花1杏林=医者?つながる花1


 

中国には、アンズにまつわる故事があります。

 

昔、中国の廬山(ろざん)に、とう奉という医師がいました。

 

とう奉は、患者から御礼は受け取らず、病気が治ると重病患者たちにはアンズの木を5株、軽病者には1株植えさせていました。

いつの間にか、10万株のアンズの林ができて、アンズは成長するとよく実をつけて、その種は杏仁(ぎょうにん)というよい漢方薬になったそうです。

 

この故事から、中国では杏林といえば医者のことを指すようになったんですって

 

杏仁豆腐(アンニン)も、アンズの種を粉末にしてつくられているんですよね

漢方の世界では杏仁は『キョウニン』と呼ばれ、『肺と腸を潤す働きがある』として咳止めや喘息に効く民間薬として古くから用いられてきました。また、種子に含まれる油分は整腸作用に高い効果を発揮し、便秘を解消してくれる効果も期待できるんですよ

 

見ても、食べても幸せをくれるアンズです

 


花言葉は?


◆疑い

 

◆乙女のはにかみ

 

 

 

 

 


花言葉の由来

サクラよりも早い早春に

はにかむように咲くので、この花言葉がつけられたと言われています

 

可愛いですね

 

 

 


ミニミニ情報


苗木が入手できる時期は10月〜12月ですぽってりフラワーひらめき電球

花が咲き始めるのは3月からです

アンズは、モモと同じくバラ科サクラ属なんですよカナヘイきらきら

 

見て食べて、楽しんでください

 


あなたも花のある生活で

一緒に豊かな暮らしを過ごしませんか?
 
MFメンバー募集中!
まずはお気軽にご登録ください。

友だち追加

 

毎日毎日忙しいあなたにも、花と素敵な週末を。 muguetfleur(ミュゲフルール)

 


 

 

花のある暮らしを提案する小さなフラワーサロン
*muguetfleur(ミュゲフルール)*

コンセプトメニュー制作実績

ラブレター お問い合わせ・お申込みフォーム

ラブレター muguetfleur7@gmail.com

是非 instagram フォローしてくださいドキドキ

 Instagram ←フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーetc..お花の情報たくさん配信中♪

 Instagram 池坊の華道家として作品を配信中♪日本

 

最後まで読んでくださりありがとうございます♪