中学入学以来無遅刻無欠席だった長女が中3初夏から突然の五月雨登校。
なんとか第一希望の進学先へ進んだが。。。母娘日々の葛藤をつづります。

まこ(わたし) 
アラフィフ。長女がこんななっちゃうまで心配性が悪いことだと思ってなかったダメ母。子離れしたい!


らみ(長女)
とある学校の1年生。2022年夏のはじめから五月雨登校。進学先で友達が欲しい!


れみ(二女)
中1。お姉ちゃん大好き。家族のムードメーカー。最近、思春期発動!姉と似てきて母動揺中。

(日付はあいまいにしてます。心を整理し、振り返りながら書いてます。)


発達障害のある長女らみ



じゃなくて、今日は妹れみの話。



中学入学から1年が経ったのかぁ、早いなぁ



学年評価は42
(保健体育が3しか取れない子だから最大限に健闘はしたと思う。)



よくがんばりました合格



発達の検査結果もでた。



結果は、凸凹なし。で、優秀と言われた。



ただ、繊細すぎると。HSPだと言われたタラー



やっぱり


としか言いようがない汗うさぎ



心理士さんとれみが話しているのをそばで見ていて、改めて、



この子は、自分の意見を聞かれているのに、自分の脳内でいくつか思いついた中で相手が求めているものを選んで言っている


と思った



帰りの車の中で、ゆっくり色々話してみた。



なぜそういう思考になるのか聞くと、


自分が傷つきたくない、相手に悪く思われたくない


らしい。



わかるけど。自我をころして、この先80年ほど続けて、良い人生だったなと思えるんだろうか。



わたしは、どちらかというと、長女らみに近い特性。失態も多いけど、その分、(思いの外だけど)自分の気持ちが表に出ちゃう。


私の人生、それで、嫌われることも多々あったし、逆にそういう人間を面白いと思ってくれて友達になってくれる、もしくは勝手に周りを巻き込んで、結果、仲良くなってるってこともあった。



れみは、決して踏み込まない。



傷つけることはないけど、深く仲良くなることもない。(事実、学校外で遊んでる友達はいない)



わたしとらみが、れみをこんなに繊細にしてしまったんだろうか。。。



がさつな私たちを相手をするために繊細さが研ぎ澄まされたんだろうか。。。



らみとは違う悩みがショック



れみにとっていい方向に導いてやりたい