また、ネタパクリで申し訳ありません。

 

私も

ブログランキング上位の某ブログを

楽しく拝見しています。

 

指導者ではありませんし、

極まれにしかレッスンを受けず

低速嫌い、プルーク嫌い、横滑り嫌い、

不整地好き、アイスバーン好き、ポール嫌い(などなど)

不良基礎?スキーヤーですので

レッスンについてどうこう言える知識も経験もないのですが

一般素人スキーヤーの意見としてまとめてみたいと思います。

 

 

1 「出し惜しみ」

 

ネタの「出し惜しみ」もあるかもですが

それ以上に「出し切れない」もあるのかと思います。

 

大人レッスンを例にすると、

1級受験レベル以上は

同じグループにまとめられることが多いようで

これだけレベルに幅のある受講生が

全員満足できるレッスンをするのは非常に困難だと思います。

 

コブのように

受講生のレベル差が大きい種目の場合、特にそうです。

(もし2級所持ではじめてコブ練習する人と、私が同じグループになってしまった場合

校長から両方のお客さんを満足させてといわれたら、教える先生からため息出ると思います)

 

そんななかでイントラの先生が持つ知識や技術を

十分出し切るなんて、とてもできないと思います。

 

もっと、細かくレベル分けをすべきとの意見になるのでしょうが、

受講生も先生も不足している以上、簡単にできるものではありませんし。

 

あるレベルから極端に外れる受講生が来た場合は

思い切って受講を断ったり条件をつけたほうが、

全体の満足度は高くなるのかもしれません。

 

 

2 「言うことが違う」

 

「イントラによって言うことが違う」もよく聞こえてきます。

ハイブリッド~新教程への改訂時期は本当にコロコロ変っていました。

いい加減にして欲しいです。

 

今はやっと落ち着いたようですが、

それでも最終的な目標が同じでも、

違うアプローチで練習すると

一般スキーヤーからは言うことが違うと感じてしまいます。

 

アプローチの違いであることを十分理解してもらえればよいのでしょうが

1日4時間のレッスンではとても時間は足りませんし

私を含めた一般素人スキーヤーレベルでは、なかなか理解はできません。

 

 

あとは、どっちを重視するか。

キレ・ずれ

スピード・コントロール

外向傾・バランス悪くなければOK

そのほかにも、

スタンスの広さ

前後の重心の位置

ストックの構え

ポジションの高低

 

感覚の問題もあり

言われる側からすると、どうしても混乱の理由に。

この混乱が、「言うことが違う」につながっているように思います。

 

 

3 「その他」

 

特にシーズン会員だと、

いつもレッスンを受けて、レッスンだけでハイシーズンが終わる方が多いようです。

レッスンは勉強で言うと学校の授業でしかなく、

予習&復習をしないととても身につくものではありません。

レッスンでは滑走回数&距離を稼げないため、

自主的な練習(予習&復習)は必須と考えています。

 

この点、某ブログのレッスンの方針は

とても素晴らしいものと思います。

(儲け至上主義のレッスンでは耐えられないです)

 

トラブルの可能性もあり、

スクール側からはなかなか言えないことですが、

重要なことだと思います。

 

 

基礎スキーは数字で結果がでるわけではないスポーツです。

(技術選の数字は数字と思っていません)

なので、はっきりとした答えがなかったりするのかもしれません。

 

でも、一般スキーヤーからはこのようなことは関係ありません。

 

新教程では3本の矢でパラレルに導くというテーマができましたが

さらに1歩すすめてバッジテスト1級合格まで

教程等で指導方法を全国的に統一してしまった方が

一般スキーヤーの満足度は高くなるのかと思っています。