こんにちは。

今回は心身の健康を維持するための習慣について綴ります。

最近、生活習慣と「心」はリンクしているな、とつくづく感じます。

よく言われている早寝早起き、バランスのよい食事、適度な運動。
これらは決して侮れない、、、と30代にしてようやく気づきました(笑)

中年の方がいいがちな「冷えはよくない」とか、若い頃は「はいはい」とスルーしていた言葉たち、
本質を突いているなと今は思います。お母さんごめんないさい(笑)


今の私にとって欠かせない習慣は以下です。
特に「朝散歩」「日記」が個人的には重要だと思っています。


・7時間以上寝る
・自炊して野菜をたっぷりとる
・起床後にお散歩する(重要)
・朝、1つ以上のご褒美
・夜、1つ以上のご褒美
・自分を誉める日記を毎日かく(重要)


1日の中に「ご褒美ありすぎ」と突っ込みたくなるかもしれませんが、
多いくらいでちょうどよいと思っています(笑)


朝・・・起きられたことに対するご褒美。そして1日を頑張るためのパワーチャージする。

夜・・・1日頑張ったことに対するご褒美。自分をいたわり、明日を生きるためのパワーを満タンにする。

日記・・・自己肯定感が簡単に、しかも確実にあげられる方法だと思っています。
     

私の場合には会わせ技として、毎朝散歩もかねてコンビニにコーヒーを買いにいっています。
体も動かせるし、美味しいコーヒーが安く飲めるという一石二鳥。

近所のあらゆるコンビニを制覇し、お気に入りのコンビニのコーヒーがあります(笑)
ささやかだけど大切な楽しみの1つです。

朝散歩はセロトニン(幸せホルモン)が分泌されるという科学的根拠がありますので、
万人におすすめです。

朝はいろんな人が1日を充実させようと頑張って行動しています。
出勤をするサラリーマンやOLさん。子供を保育園に送るママさん。
通学する子供たち。愛犬の散歩をする主婦。
そんな人たちを見ると、「わたしも今日も1日頑張るぞ」と気持ちが引き締まります。


日記に関しては、3日坊主のわたしが途中挫折を繰り返しながらも半年弱続けてきました。
その結果、以前よりも思考がポジティブになりました。

今までは、ふとしたとき「わたしってなんてダメなんだろう、、」と自分で自分をダメだしすることが習慣でした。
しかし最近は、「わたしよく頑張っているな!よしご褒美!」と自分を誉める言葉たちが
自然とでてくるようになりました。
自己肯定感が育っていることを感じれて嬉しかったです。


ここで紹介したのはあくまでも一例です。
人それぞれにあった生活習慣があると思います。

決して生きやすいとは言えないこの世界で、幸せに生きていくためには
心のメンテナンスが必要だと思います。

ぜひみなさんも自分の心の健康を守るための生活習慣、考えてみてはいかがでしょうか。