楽しく選択したいときにやっていること | 【反射の統合ワーク】身体も心もスーッと育てて、人生を楽しむ大人になろう

【反射の統合ワーク】身体も心もスーッと育てて、人生を楽しむ大人になろう

原始反射の統合ワーク、発達あそびグッズ制作、ガラス作品制作をしています。反射のこと、ハンドメイドのこと、日常などを綴っています。

ひとって1日に

35,000回

も選択してるんですって。

 

無意識に選んでいることが多いので

自覚はないでしょうが

 

使う単語、食べる順番、

体の動かし方など

ひとつひとつを選択・決断しながら

生きているというわけです。

 

そりゃあ疲れることもあるし

先延ばしもしたくなりますよね。

 

わたし、先延ばし名人です。

 

 

でも最近、楽しい方法を見つけました。

 

「Aにしようかな

 それともBにしようかな」

 

そんなとき

中山きんに君にご登場いただきます。

 

ここにきんに君の画像とか動画とか載せていいのかしら?

分からないので

みなさん検索してくださいませ飛び出すハート

 

 

「おいおい、聞かれてるぞ」

 

と、きんに君なら

上腕なんとか筋?にお尋ねになるところ

 

私はお腹(肚)に聞きます。

 

「おいおい聞かれてるぞ

 Aがいいのか

 Bがいいのか

 どっちなんだい?」

 

「Aーーーーーー」

 

ってやってると

なんだか楽しくなってきます。

 

調子がいいと

「パワー」

きらん(笑顔)まで

フルコースです。

 

 

先延ばし名人のわたしですが

「やるのかい?やらないのかい?」

 

と聞いているときは

楽しいシンキングタイムになるし

 

内容にもよりますが

肚の声を受け取りやすくなる気がします。

 

「やーーー・・・る!」

「やーーー・・・らーーない!」

 

どっちを選んでも

すがすがしい気持ちです。

 

「やる」を選ぶと

すぐ行動できたり

 

「やらない」を選ぶと

伸び伸びと休憩できたりします。

 

 

お試しいただける方がいらしたら

嬉しいです。

 

 

友だち追加

@176zqjfzv