ちょっと、失敗作でしたが、美味しかったのでご紹介します。

私の失敗を繰り返さないで作ってくださいね。

 

カボチャに含まれる主な有効成分と効用
●カボチャは代表的な緑黄色野菜です。
 カロテン、ビタミンB群を多く含んでいます。特に西洋カボチャにはビタミンCも豊富な上、カロテンはホウレン草に匹敵するほど含まれています。

●β-カロテン
 抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。

●カボチャはカリウムをたくさん含んでいます。
 ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。また、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあります

●アンチエイジング効果
 カボチャ、特に西洋かぼちゃには抗酸化ビタミンと言われているビタミンC、ビタミンE、そしてβカロテンが沢山含まれています。

●カボチャを食べてお腹もすっきり
 食物繊維も豊富に含まれています。 カボチャには水溶性の他不溶性食物繊維が多く、便秘の予防や改善に役立ちます。

(旬の食材百科より引用)

 

炊飯器から出すときにしっぱい。

半分潰れてしまいました。(ノд・。) グスン

でも美味しかったですよ。

バラバラになったのはココットに入れていただきました。

 

<材料 5合炊き炊飯器1台分>


かぼちゃ (正味量) 300g
生クリーム 200ml
牛乳 100ml
砂糖 40g
溶き卵 3個分
サラダ油 (塗る用) 大さじ1

<作り方>
準備.
かぼちゃは皮を剥いて種を取り除いておきます。


1.炊飯釜にサラダ油を塗ります。


2.かぼちゃは一口大に切り、耐熱ボウルに入れてラップをし、500Wの電子レンジで5分加熱して柔らかくします。


3.粗熱が取れたらフードプロセッサーに入れ、牛乳を加えて混ぜます。


4.よく馴染んだら、生クリーム、砂糖、溶き卵を入れて滑らかになるまでフードプロセッサーでよく混ぜます。


5.1に流し込み、炊飯器の炊飯モードで加熱します。更に保温機能で20分程加熱し、中心まで火が通ったら完成です。

今回の失敗の原因

失敗の原因はかぼちゃの皮をむかなたっかこと。

フードプロセッサーでの攪拌が十分でなかったこと。

量が多いので、2回に分けて攪拌してください。

加熱が足りなかったこと。

この場合は追加で炊飯をし、様子を見ながら加熱して下さいね。

焼きあがってからの保温時間が短かったこと。

炊飯器によって出来上がり方は違いますので、慣れが必要かも?

 

失敗は成功の基、次回は美味しく仕上げますね。(*´▽`*)

 

ご訪問いただきありがとうございます。

 

 

上記のブログランキングに参加しています。

クリックしてくださると、嬉しいです(*^^)v