夏が鯵の旬です。
 
魚売り場で3枚におろしてもらえば簡単に作れます。
 
あっさりと深い味わいのマリネになりました。
 

あじの健康効果

あじ(鯵)にはビタミンA・B・E、カルシウム、カリウム、タウリンなど様々な栄養素がバランスよく含まれていることから、子供の成長や健康の維持、美肌に効果的な魚である。
あじの脂質には、必須脂肪酸である「DHA」や「EPA」が豊富に含まれている。 DHA(ドコサヘキサエン酸)は、脳や神経組織の発育や機能の維持において重要な働きをすることが知られており、記憶力の低下を抑えたり、目によいとされている。また、コレステロールを低下させる作用もある。
EPA(エイコサペンタエン酸)は、血液をサラサラにして、血中のコレステロールや中性脂肪を低下させる働きを持つ。 さらにあじには、骨・歯の形成、骨粗しょう症の予防に欠かせないカルシウムも多く含まれており、カルシウムとともにイライラを抑制する生理作用のあるビタミンB1も含まれ、あじはストレス予防にも効果的だ。
またあじは、他の魚に比べカリウムが多いのが特徴である。カリウムは体内でナトリウム(塩分)に作用し、カリウムを多く摂取するとナトリウムが尿の中に排出される。そのために塩の取り過ぎによる高血圧症を防ぐ効果がある。
 
 
イメージ 1

 写真は4人分です。


<材料 2人分>
 
鯵 2尾
トマト 1個
にんじん 1/4本
たまねぎ 1/4個
にんにく 1かけ
ローリエ 1枚
塩、こしょう、小麦粉 、酢
揚げ油
 
<作り方>
 
1.3枚におろした鯵は小骨を骨抜きで取り除き、塩、こしょう各少々をふる。トマトは湯むきして、ざく切りにする。にんじんは皮をむき、細切りにする。玉ねぎは縦に幅7mmくらいに切る。にんにくは薄切りにする。
 
2.フライパンに揚げ油を180度に熱し、鯵に小麦粉を薄くまぶして、時々返しながら3分ほど揚げ、油をきって器に盛る。
 
3.フライパンに揚げ油を大匙2くらい残し玉ねぎを入れて、1分ほど揚げ焼きにし、トマト、にんにく、ローリエと、塩小さじ1/2、酢大匙1と1/2を加え、弱めの中火で10分ほど煮る。鯵にかけ、そのまましばらくおいて、味をなじませる。
 
 
 
 
 
 
 

 
上記のブログランキングに参加しています。

クリックしてくださると嬉しいです。(*^^)v