関西では4月3日に雛飾りを片付けます。
その時に雛飾りにお寿司を備えて片付けるんです。

そんなわけで、3月3日にはちらしずしを作りませんでしたが、
4月3日に作りました。



イメージ 1


これは祖母から教わりました。

祖母が唯一作ってくれた懐かしいお寿司です。

母が留守の時によく作ってくれました。

<材料4~5人分>

寿司飯
  炊きたてご飯 3合
  (お米を洗ったら炊飯器に入れるときに出し昆布(10cmくらい)と酒大さじ1を入れて炊き上げる)
  酢 50cc
  砂糖 50g
  塩 小さじ1/4 
煮汁
  だし汁+しいたけのもどし汁 200cc
  うすくち醤油 大さじ3
  みりん 大さじ3
  砂糖 小さじ1 
にんじん 1/3本 
高野豆腐 2枚 
干ししいたけ 5枚 
卵 2個 
貝割菜 1パック 
きざみ穴子 150~200g 
ちりめんじゃこ 150g 
いり白ごま 大さじ5 
さしみ 適量(さしみは無くても美味しいです。)
かにかま 適量
          
<作り方>

1.にんじんは5mm角に切る。高野豆腐、干ししいたけは戻して、にんじんと同じ大きさに切る。これを煮汁の中にいれ、煮汁が殆ど無くなるまで煮る。煮上がったらざるにあげる。

イメージ 2


2.煮物を作っている間に薄焼き卵を作り錦糸卵にする。貝割菜は根を切っておく。

3.炊き上がったご飯で寿司飯を作る。酢、砂糖、塩は合わせて火にかけ少し沸騰させてよく混ぜ合わせる。これを、ご飯にかけて混ぜ合わせ寿司飯を作る。

4.寿司飯に①を混ぜ合わせ、きざみ穴子、ちりめんじゃこ、ゴマをいれ、うちわであおいで寿司飯をさます

イメージ 3


5.さめた寿司飯を器に盛り、錦糸玉子、さしみ、貝割菜を飾る。 


今回はお雛様に合わせて、おすましは花ふを入れてみました。

<作り方)

1.だし汁1000cc+みりん25cc+薄口醤油25cc+塩小さじ1/2を鍋で沸す。

2.器に花ふ、焼きしいたけ(生しいたけを焼いたもの)、三つ葉を盛り、①を注ぐ。

イメージ 4