暑くなると、カレー味が恋しくなりませんか?
 
今日は生鮭をつかって、スープカレーを作ってみました。
 
ヨーグルトをたっぷり入れて、魚臭さをカット。
 
美味しいスープが出来あがりました。
 

鮭の健康効果

鮭を含むサケ科の魚は、分類上サケ目に属し、9属70種の品種があると言われ、天然鮭では含まれる脂肪の量は4~20%と幅があり、魚種、漁獲時期、漁獲場所によって異なる。鮭は、全体的にたんぱく質が豊富で、特にたんぱく質の消化・吸収は、他の多くの魚より優れている。
また鮭には、DHA(ドコサへキサエン酸)とEPA(エイコサぺンタエン酸)が多く含まれており、特にこれらの脂肪酸は学習・記憶能力の向上に加え、動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞・糖尿病など生活習慣病(成人病)の予防効果があると言われている。加えて鮭には、コレステロールの代謝促進や肝臓強化に優れた効果を発揮することで話題のタウリンが豊富だ。
これら以外にも鮭に含まれる栄養素は骨粗鬆症や骨軟化症の予防に効果があるカルシウム、精巣に多く含まれ核酸の代謝を促進するアルギニン、皮膚の免疫向上に役立つビタミンA、ビタミンB群や、D、Eなども多く含まれ、血行を促進し、炎症を鎮め、アレルギー肌・乾燥肌を保護し、お肌の栄養補給・美肌づくりに効果的に働く食品である。 

かぼちゃの健康効果

かぼちゃは緑黄色野菜に分類され、ビタミンE、β(ベータ)-カロチンが豊富に含まれることは有名である。
ビタミンEは「老化防止のビタミン」、「若返りのビタミン」と呼ばれ、しみやしわをできにくくする働きがある。このほか、のぼせ、肩こり、腰痛などの更年期の諸症状を和らげたり、血行不良による冷えを解消する作用もある。
β-カロチンは、ビタミンEと協調し、細胞の老化、がん化を防ぐ働きがある。また、皮膚・粘膜・目の網膜を健康に保つ作用のほか、風邪の予防、つまり免疫力を強化し細菌やウイルスから身体を守る働きがある。
さらにかぼちゃには、便秘を改善し大腸がん・糖尿病の予防効果がある食物繊維、体内に蓄積されたナトリウム(塩分)を排泄し、高血圧を防ぐ働きがあるカリウム、またビタミンB群・Cもバランス良く含んでいる。
かぼちゃの種子は近年、油として用いられている。かぼちゃの種は、実に負けないほど栄養価が高いといわれ注目されている。
(食の栄養・食材の栄養 医学情報サイトより引用)
 
 
ヨーグルトの栄養、効能効果
ヨーグルトは、プロバイオテクスによるすばらしい効果があります。
プロバイオテクスとは、乳酸菌やビフィズス菌に代表される「腸内で有用に作用する生きた菌」で善玉菌のことです。
人の腸の中には、、約100種類、100兆個の腸内細菌が存在していて、この中には、健康維持に役立つ有益な善玉菌と、逆に有害な悪玉菌とがあります。
人の様々な機能は、加齢と共に低下していきます。老齢期に入ると、腸内のビフィズス菌菌がめっきり減少してしまいます。
逆に増えてくるのが、クロストリジウムなどの悪玉菌で、この悪玉菌が生み出す有害物質の増加によって引き起こされるのが、ガンなどの生活習慣病です。
この対策として、ヨーグルトを食べて乳酸菌やビフィズス菌を増やしていくと、体の各機能を上げることができ、生活習慣病の防止に効果を発揮します。
善玉菌は、腸内で乳酸や抗菌物質を生み出しますが、これらには悪玉菌が増殖するのを抑制する作用があります。
悪玉菌の増殖を抑えることで有害物質ができるのを防ぎ、その結果、健康維持増進に役立つのです。
つまり、増えた善玉菌が、腸の働きを整え、便秘や下痢を防ぐのはもちろん、腸の中の有害物質を働きを抑制したり、排泄を促したりして、腸内にガンができるのを防止します。
ヨーグルトの乳酸菌には腸の中の善玉菌を増やして悪玉菌を減らす働きがあり、腸のガンができるのを防ぐのです。
また、乳酸菌にはガンを予防する、抗変異原性作用があることもわかってきました。細胞のDNAに突然変異を起こさせる物質を「変異原性物質」といいます。
変異原性物質は、ときとしてガン細胞をつくりだします。
この変異原性物質の生成や働きを抑える作用を、抗変異原性作用と呼びます。
信州大学農学部細野明義先生の実験によると、ヨーグルト100gを毎日食後に3回、1週間食べてもらい、その人たちの便中に発ガン物質が残っているかを調べた結果、7~8割の人の便中の発癌物質が減少していました。
これは発ガン物質の変異原性が、ヨーグルトの乳酸菌によって抑えられたと考えられます。
別の実験では、がん細胞を入植したマウスにヨーグルト添加食を与えたところ、普通のえさを与えたマウスより、ガン細胞の増殖が抑制されたことが確認されています。
乳酸菌は、体内でガン細胞を攻撃する細胞(キラーT細胞、ナチュラルキラー細胞、B細胞など)を多く作らせて活性化させ、ガン細胞が増えるのを抑制させます。
市販のヨーグルトには、食べるタイプと飲むタイプがありますが、効果はどちらでも変わりません。
ヨーグルトを食べるのは、胃酸が薄められている食後に200~400g食べるのが良いでしょう。
効果を発揮させるためには、毎日食べることが大切です。
(健康で免疫力を高める食べ物・栄養食品効果効能ナビ)
 
 
イメージ 1
 
<材料 4人分>
 
生鮭 4切れ
かぼちゃ 200g
ピーマン 4個
玉ねぎ(薄切り) 1/2個
トマト(1cm角) 大1個分
にんにく(薄切り) 2かけ分
茹で卵 4個
【A】
  カレー粉 大匙4
  プレーンヨーグルト 200cc
  ローリエ 2枚
 
オリーブ油・塩・粗引き黒コショウ
 
<作り方>
 
1.さけは小骨を骨抜きで綺麗に採ります。かぼちゃは一口大に切り、ピーマンは種を出し、縦に半分に切り、さらに半分に切る。
 
2.フライパンにオリーブ油少々を中火で熱し、鮭の両面を2分間ずつこんがりと焼いて取り出す。
 
3.フライパンをサッと拭いて、オリーブ油大匙1を中火で熱し、玉ねぎ、都案と、ピーマン、にんにくを炒める。香りが立ったら、【A】を加えてさらに炒める。
 
4.③に塩小さじ1を加え水4カップ、かぼちゃ、殻をむいた茹で卵を加えて中火で15分煮る。①の鮭を戻し入れて、塩、粗引き黒コショウ各少々を加え、サッと煮て火を止める。
 
5.④の卵を取り出し、半分に切る。器に④の鮭を取りだし、卵とともに盛り、④のカレースープをかける。
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
 
上記のブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、嬉しいです(*^^)v