6日目は鹿児島に寄港

 

 

前日旅行会社のデスクに寄り、鹿児島の見所や交通情報を聞きました

 

 

鹿児島では大型客船のデメリットを経験することにもなりました

 

ベリッシマは


客室数 2201室

乗客定員 4488名(最大5686名)

乗組員 約1500名


満室じゃなく全員じゃないにしても

大規模で人が街に一気に流れるんだよね



 

好きなものだけな朝食

 

 

天気もいいのでデッキを散歩

 

 

下を見ている人がいたので覗くと

 

 

タグボート『明興丸』
 

大きく手を振ると
振り返してくれました照れ
 

 

ありがと〜

 


いよいよ鹿児島に着岸です

 

桜島が見えてきた照れ

 

 

 ハロー鹿児島

 


下船は思っていたほど時間もかからず、船の有料シャトルでドルフィンポート跡地まで

 

 

その足でフェリーに乗り桜島

 

桜島に上陸するとすぐの場所にある神社

 

 

参拝してお守りを買いました

 

 

桜島溶岩なぎさ公園で足湯して

 

 

さよなら桜島

 

 

フェリーで戻ると乗り場は大行列

 

先に桜島に行ってよかったねと母達と話すも、天文館に行くとどこも大混雑です

 

 

 

元祖しろくま 天文館むじゃき

 

 

諦めてラーメン屋さんへ

 

ベリッシマの乗組員さん達も多く並んでいた鹿児島ラーメン豚とろ

 

このラーメンを食べるために降りてきたと言っていました

 


 

店内席が少ないんよ

 


1時間並び

 

 

 

 

これは乗組員も船を降りたくなるよね照れ

 

 

 

西郷隆盛像が近いと聞き歩く

 

 

手のり西郷どんと愛犬ツン

 


観光ボランティアのおばあちゃんが写真をとって下さいました


手慣れたものでお上手です拍手



ここから観光循環バスのシティービューに乗り、城山へ向かいます



展望台へ続く自然遊歩道がサイコー



残念ながら桜島は噴煙で綺麗に見えませんでした



ここにもボランティアの方がいて、声をかけられ写真を撮って下さいました


もうすぐご自身もベリッシマに乗船するそう


先ほどの方もだけど、話していて鹿児島への地元愛を感じましたピンクハート



鹿児島の特産のかるかんを買おうと、仙巌園まで行ったけど長い列


天文館の蒸気屋も長い列



割と穴場だった1番下のお店で買った



大型客船が街にくるってこういうことなんだなと思いました



ベリッシマの全体を撮るならここがチャンスと旅行会社の方から聞いてたので


マリンポートでシャトルから降りてから全体像が写る場所まで走る



建物にしか見えない



たら〜♪



振り返ると桜島



鹿児島は魅力的な場所でした



17:00のディナーには間に合わず


この日はイタリアンナイトで赤or 緑or白の服か小物を身につける日


楽しみだったのに残念です


バッフェで軽く食事をしました






22:00からスィーツが振る舞われるということで、行ってみると大行列



列も混雑もお腹いっぱい