今回は7人で



ちー君の入場、なぜか「我が愛は山の彼方に」の戦闘場面の曲(だったと思う)をBGMに。
黒いパンツスーツで、中に合わせた白シャツの後ろ裾を燕尾服のテールみたいに長く出してる面白い着方(すごく素敵!)
乾杯の後は質問に答えながらの公演やオフの話…なんだけど、恒例のクイズ(テーブル毎に先に解答しておく)の答えを言ってしまわないように


副組長になって責任の重さが色々…という話など、皆‘ほほーぉ’と聞き入る(ここに詳細は書かないけど)
今回も色んな先輩に観劇していただけて…あ、でも瞳子さんやワタルさんはまだ(これからというニュアンスでの、まだ)
檀ちゃんが忙しいなか、トヨ子が退団だからと駆けつけてくれて、もーのすごい泣けたそうで、終演後に幹部部屋でも大泣きするから部屋の皆で泣いちゃった

トヨ子の話が多かったな…DS「HOME 宝・夢」のお稽古が大劇場公演から始まってそれがなかなか大変

やっぱりクイズの答えとかぶる!というのでクイズの答え合わせに。
その答えにからめたトークから幾つか書くと…
正塚先生の作品では、いつも何かしら先生の私物の服や小物が舞台で使われるんだけど、今回は珍しく無し。
芝居でもショーでも黒燕尾を自分は着ているが、どちらも同じデザインだけどタイは違うのと、ショーで使うと芝居より汗で汚れるので別々のを衣装部さんが出してくれた♪(上級生だもんね♪下級生じゃそうはいかない)
ショーの黒燕尾は男役が研1に至るまで、本当に全員が出てる。
初舞台踏んだばかりの何も分からない子を、研2や研3のまだ男役が出来てない子が教えても何にもならないので、上級生男役たちが指導…これは本当に大変だった(^o^;)
猛暑なので熱中症対策に早替わり室には氷を持ち込んで首の後ろや脇の下を短時間でも冷やして、皆で気を付けている。
自分が公演中に汗を拭くのはキッチンタオル(ペーパー)←はけふきじゃないのかー(^o^;)
汗をよく吸うし、ティッシュペーパーみたいに顔にくっつかないし、使えば嵩がどんどん減って場所もとらないからオススメ!
(下級生もけっこうソレを使ってるらしい)
などなど。
優勝テーブルへのご褒美は、(これも恒例)そのテーブルの方だけにむけて歌のプレゼント…「ロミオとジュリエット」の‘世界の王’(ちー君、この時はバウ組でロミジュリ出てないんだよねー。ちー君うまいから、聴けてラッキー♪)
握手会&テーブル写真の後は抽選会。
プレゼントの中には、ちー君の私服が3点。
Tシャツ、フードつきベスト、ストール。
友人がフードつきベスト当たり♪
(めっちゃダウ◯ーの香りがした)
会場からちー君へのは…あれ?何だっけ(^o^;)
お返しに、ちー君からはメインテーブルをいったん片してもらい、ミニステージで…
むきゃー

DSに来られなかった方にもお見せしたい!と、「ロマンチか宝塚04」の名場面‘サテリコン’(DS用に川崎悦子先生が振りをつけ直したバージョン)を一人で歌い踊り!
お茶会で踊るのは初めてだよー



27日の夜に退団者の化粧前が白くなったそう(_´Д`)
28日の朝は退団者を化粧前で迎えるプチセレモニーだったのが、トヨ子が聞いてた時間より早く入っちゃってかすってしまい残念…
あ、トヨ子からお手紙が会に言付けられていてスタッフさんが代読。
‘お兄ちゃんへ’の感謝をこめた‘弟より’の、ちょっと長いお手紙で、ちー君ウルッと…
今後の予定の話で、「めぐり会いはふたたび2」に、じゅんこさんが出られるってちょうど発表あったよね♪と嬉しそうに。
小柳先生の中で初演の人のイメージが強くて、組替えや退団で居ない主要人物の役は例えば
☆マリオ(トヨ子)→外国に留学中
☆リゼット(れみ)→妊娠中なので実家に里帰り
という事にして、別の人が演じる事は無いそう。
自分もたぶん、また座長かな♪と。
その前にさゆみ主演のバウ&青年館(観たいっっ)に出演。
退場は全テーブルを廻って会釈などしながら。
副組長としてなかなか忙しそうだけど、ちー君なら大丈夫だなと。
これからもお茶会には参加したり、微力ながら応援するからねー(*^ー^)ノ♪

(バナナのショートケーキ美味しかった♪)