「Shining Rhythm!」5/5 15時半公演 | ミュゲのアトリエ

ミュゲのアトリエ

キラキラ華やか大好きなミュゲです。
アクセサリー作りや、宝塚衣装などを着せたお人形づくりの作品紹介(寡作ですが…)、
宝塚と元星組☆立樹遥さんについてなどなどを・・・。
アフィリエイトばかりの商売目的な方からの読者登録やコメントはお断りいたします。

中村一徳…中村B氏(生徒は‘いっとく先生’と呼ぶらしい)のショー、いつどの組で観ても‘デジャヴ’を感じるのよ。

プロローグからパレードまで構成や主題歌までも何だか似てて、主題歌はいつもタイトル連呼。

でもまぁ…マンネリだけど宝塚らしいし、大外れはないし、番手や若手スターはちゃんと場面もらえて、やたらと人が舞台にいっぱいいる場面が怒濤のように続く分、皆にそれなりな出番がある。
その組の今のスター序列や、売り出し中の生徒がかなりハッキリわかるような。

今回、その序列がちょっと予想と違う事になっている場面もあったりして、へぇぇー目どうしたの!?なとこもあった。

きんぐ王冠2&あゆの銀橋デュエットは、中詰が暗転しての続きで濃厚~な場面になるの、きんぐファン友人から聞いて‘ある’のはわかってたけど、びっくりした。
たいがい、組の3~4番手くらいが貰いそうな演出な気がして。
きんぐ、キスシーンまで貰えて良かったね(*^▽^)/★*☆♪

ロケットボーイがいるロケットって好き。
だがしかし!!ロケットの並び順が中低ならびで、ロケットボーイと隣の一番小柄な娘役の脚の長さが同じ位、というのは見た目が宜しく無いんじゃないかなーあせるあせる

黒燕尾の場面、‘踊りた~いよ、踊りた~いよ、’な歌詞がこなれてなくてアカンわー汗なのが残念だけど、構成や振りは好き。

がおりの銀橋ソロに驚いた…

がおり…ショー限定で、しぃちゃんと酷似して見える時があるんだよ、と観劇前に友人から聞いていたの。
プロローグの男役たちのセリ上がってきたとこでまずビックリ
雪組時代のしぃちゃんとかなり似てる。
プロローグと黒燕尾の場面は特に。
髪型(リーゼント)と舞台メイク(青帯の入れかたとかさ…)のせいかな?舞台以外のメイク時は全然似てないんだけどあせるあせる

群舞などできんぐ王冠2とがおりが近くにいる事が多いので、オペラグラスに一度に2人を一緒にロックオン出来てお得感が♪

雪組を観るお楽しみが増えたねー、と友人と終演後にかなり盛り上がった。
似てるってだけで惚れたりはしないけどね。

パレードを見ながら、このメンバーの雪組を観るのはもう最後だな、となんかあらためて感じた。
退団者だけじゃなく

キタロウは、宙へ。

ナガさんは、専科へ。

ともみん&大ちゃんが雪組へ。

フットルースは観劇予定なし。
チギの「双曲線上のカルテ」は、ともみんが雪組生として初の作品だから、観ておこうかな…。