弟子屈ネタだよ
弟子屈エコウォークツアー2日目の7月10日、和琴半島ウォーク→釧路川カヌー下り と滅多にない経験をし、さらに滅多にない事
に大好きなMJ☆立樹遥、しぃちゃんと一緒に出来たので、皆のテンションは天井知らず
雨に降られながらのウォーク&カヌーの疲れなんて感じてな~い(^-^)
前日は閉店(17時までって…早っ)してダメだった屈斜路湖そばのお店にソフトクリーム食べに繰り出し…
まだ夕食まで時間あるからと近くの‘アイヌ民俗資料館’にも
資料館の敷地内の風情ある茅?葺き屋根の中をのぞいたら、アイヌのお家を再現して見せながらの売店(お土産屋)だったの。
うむむ…土足厳禁か
10人全員がスニーカーだからちょいと躊躇したけれど、面白そうだから入らにゃ損
店番兼アイヌ工芸の職人でもあるオジサンが出迎えてくれ、大~きな囲炉裏があったり鮭の薫製が下がってたり、アイヌの伝統的衣装が沢山かけられていたり…をキャイキャイと眺めていたらね
オジサン「この衣装、着てみるか?」
一同「わ~い」
てなわけで、オジサンはお姉様達にテキパキパキと衣装を着せつけ、大振りなネックレスをつけ、頭には刺繍いりのヘアバンドを手際よく、しかも一瞬にして‘ちゃんとその人に似合う’色とか選んでくれてるのが素晴らしすぎる(・∀・)
10人で行ったから、まさか全員分一度は無理だろうと思ってたら…
お姉様がたを6人くらい着せつけ終わったところで、チラリとミュゲを見たオジサンが
オジサン「あんたは背が高いから、男役だな」
一同「ぎゃっはーっっ\(^O^)/」
しかも、ソコにあった衣装の中で金糸が織り込まれた一番、華やかなのを…
一同「***ちゃん(ミュゲ)の事、わかりすぎーっっ☆ヽ(▽⌒*)」
…笑いすぎだよ…いや、私も盛大に笑ったが
大笑いの中、作務衣の上着が長くなったようなのに羽織もくっついたような衣装を着せつけられ
オジサン「これ掛けて」
と剣!まで剣帯で肩から
かけ、さらにはワラ細工なのかな?伝統的な頭飾りもスポッ…
たぶん、着付けに1分もかかってナイ
こうなったら‘しぃファン一、宝塚変身写真館で遊んだオンナ’としてはポーズだって何だって~
気分は義経か?
ほら、「この恋は雲の涯まで」で源義経がアイヌに匿われて暮らしてたじゃない
その後の3人も‘男役’になり、弓矢持ってクマの彫り物を射ぬく真似する人、男役+娘役でペアになって寄り添って遊ぶ人(私だ)…
カオス
で、遊びまくった後にオジサンにカメラマンお願いして、なんちゃってアイヌの民10人で記念撮影
楽しすぎ~
某お姉様、翌日はしぃ様に写真を見せてシッカリ報告してくれたらしい…
あ、「ピリカ」とは有名なアイヌ民謡で「この恋・・・」の中でも何度も歌われていたのでね