成田伝合気道IN 熊本 ④ | 母体武道 合気道 無元塾

母体武道 合気道 無元塾

成田伝合気道で唱えられた母体武道をさらに洗練させて、武道のみならず、セラピー、ボディワーク、普段の立ち居振る舞いなどの根元となる普遍的なものをお伝えしております。

世界中に様々な武術が存在してますが、それは間違いなく、闘争の環境の痕跡として、自衛のためのシステムとして体系化されていったもので、


そして更にその昔ながらの武術を参考に、より実利的な、合理的な、そういう体術を取捨選択して、それぞれ宗教や哲学など深遠な思想が張り付いて意味づけされ、武道なんていう表現になったり、競技的体術として格闘技的に発展したりしていくのです。


そういう中で合気道とはどういう武道なのだろうと改めて考えます。


言うまでもなく、世界標準の合気道は創始者として植芝盛平翁が第二次世界大戦前、戦中のプロセスを経て、戦後に成立した現代武道です。


しかし、無元塾が引き継いでいる合気道は型は世界標準の合気会のものですが、中身は戦中に、当時の日本国が武道統制をしていた大日本武徳会の中で成立した日本最初の合気道なのです。


合気会の型も全てを検証したわけではありませんが、平井稔先生も主要な草案メンバーだった武徳会の中で考えられた憲兵隊術そっくりです。


でも、そんなことはどうでもいいのです。


ある程度決まった型をお互い繰り返し、あーだこーだ考える、、


技自体に物凄い殺傷力がある、、というよりはどちらかというと、制圧するような技の成り立ち、、


工夫次第では自分の底力をつける身体遣いの稽古体系にもできるし、意識遣いとしての稽古もできる。また延長上に剣や杖のような得物の操作にも発展させることができる。


手首を握るところから始める稽古は、打撃系や取っ組み合い系の稽古システムよりもエゴの制御がし易く、中には当身や、間合いの近い技もあるけれど、間合いもちょうど良く、怪我が少なく、心身を練ることを第一義とした稽古がしやすい。


それで十分じゃないですか?!


そういうことを俯瞰的に理解出来ればいいのです。


強さというものが思考の産物で、幻想なのだということがわかっていても、やはりロマンなのです。


そこで、強さに対する憧れを昇華させるために、合気道をお勧めしたいのです。


おそらく思っている以上に、いろいろなエッセンスが入っていて、続けていればいろんなことがわかってきて、今まで捉われていた思考が剥げ落ちてくるのを感じることができるでしょう。


そして、さらに深掘りするためのツールとして、中心帰納というキーワードがとても重要な役割を果たすのです。


その役割の意味を、本当の意味で理解できる時、それは合気道のみならず、打撃系、組み合い系、さらには普段の立ち居振る舞いの中でもその有効性を感じるに違いありません。


そういう意味で、ここの合気道を母体武道とうそぶいているのです。


そしてそういうことを熊本の講習会では、技の中で表現していきたいと思います。


そういう匂いを感じ取って、セラピストや、カウンセラー、コーチングの方も来られます。


まだまだ枠空いてます。


是非ともどうぞ。



お申し込みはこちらから。



↓↓↓




\(^o^)/