今日で六月も最後、2023年も半分過ぎちゃいますね、早〜い。


明日から7月、今年も後半に入りますね。どうぞまた宜しくお願いします☺️


さて、題名の蚊の話、うちにやってくる最近の蚊は、姿を全く見せません!


なんだけど朝になると刺されているという💦



私だけでなく、旦那さんも娘も朝には刺されていて、だけど、ブーン🦟と飛ぶ姿自体はないのです、滅多に。



最近の蚊は賢い?のかな。ビル◯◯ツの蚊?とか考えたりしています😅



あと私はよく今のような梅雨の時期になると、全身の肌がとても敏感になるのか、


ちょこっと何か触れただけでも、かゆかゆとなったりします。いろんなものに、すぐ反応します。


湿度の関係なのか、いまだに理由がわかりません。


梅雨明けして、完全に夏になればまだよい気がするけど、お肌の表面がベタってすると感じやすいようで、今の時期、とても不快です😭





この内容、本当によくわかるーって思いました。


まず、この村八分、うちの町内でもそんなことありました。言う通りしなきゃ、出て行け的な。



何の権限があって、普通に一軒家を持っている家主に向かって、ただ同じ町内に住んでるだけの人がそんなこと言えるんだ?みたいな。



それは最近、中学でも感じているのです。


娘が先生にそんなようなことを、まさに今週されまして。


一年生の間のまた限られた時間しか使わないものを買えと要求されました。



うちにたまたまあるものなので、それでいいかなと持たせたところ、こんなもの使えないから新しいのにしなさい、みたいにみんなの前で発表されて娘は本当に嫌な思いをしたと帰ってきました。



娘以外は、そのセットを買ったようで。ほんとに滅多に使わないものなんですよ。家庭でも普通その後そんなもの使わないだろうなと思うもの。それでいてセットで買うとかなり高価。



もともとそれがあるうちは、買えば二セットになり💦



聞いたら、親友の娘ちゃんの中学では、学校から授業の時にたぶん貸し出すらしいですし、そんなの聞いたことないと言ってました。そんなもの買うの?とランチの時に驚かれました、だよね😅



これも先生と業者のいろいろかしらなどと疑いたくなるところ(本当にあれ買え、これ買えとすごいんですよ、その度に学校の斡旋した業者があったりして)



セットのカバンと違うカバンで行く娘には、みんなと違うから、どっか違うとこに置けとまで言ったようで。



旦那さんが怒り心頭で、どこがどう使えないのか説明すればいいと怒ってました。



実はそのものは亡くなったお義父さんが大事に使い、旦那さんも使っているもの。


それを悪く言われて、娘もそんなふうにみんなの前で言われたのだから、そりゃ腹も立ちます。



みんな横並びで、なんでも買わないと圧力受けるんだなと、本当にびっくりしています。



こんなのが日本の教育なんですね、本当情けない感じがします。