今回は軒に関して照れ


最近は軒なしの住宅が流行っていますよねーウインク


見た目もスタイリッシュでカッコいいですし、コスト削減にもなりますからね照れ


軒がないと色々デメリットがあるらしいですが、その辺りは工務店YouTuberが発信してるのを観たら良いかと思いますニヤリ


私的には軒があるないに関わらず、そもそも何の為に家を建てるか?なんじゃないかなーと思ってますにっこり


軒があれは夏場の暑さを凌げたり、雨風が激しくても躯体に影響が出にくかったりするでしょう。


軒がなければデザイン性に優れやすいですし、コストも削減できるでしょう。工法次第で耐久性もピンキリでしょうし。


ようは家作りで何を目指すか?によって軒があった方が良い人もいれば、なくても良い人がいる訳ですよにっこり


そもそも何年その家に住むの?って話もありますし、10年しか住まんわって人ならデザイン全振りでも良い気がしますし、孫の代まで家を引き継がせたいとかなら、軒があった方が躯体に負荷はかかりにくいでしょうし、長持ちしやすいとは思います。(何にしてもメンテは必須ですがね‥)


余談ですが、私の祖母の家とか100年くらいの木造ですが、軒めっちゃ深いのもあるのか外壁や痛んでる箇所が少ない気がします凝視メンテもそんなにやってないらしいびっくりめっちゃ寒いけどね昇天


あとは10年前に建てた軒なし住宅と今から建てる軒なし住宅でも使用する素材が進化してたら全然違いますし。


軒ありだって同じ事が言えますよねにっこり


ようは建てる人がちゃんと家建ててくれる業者で建てたいようにすれば良いんじゃないかなーと思います。


あと、軒なしで築100年とか出来たら凄いですよね〜。これから出てくるかも?


まぁどっちが良いか?みたいに決めつけも良くないですし、建てたい人が納得して建てれば良いんじゃないかなー照れ


ちなみに我が家は軒ありです。

玄関側は1m、横は60cm、裏側は50cm、軒を出しています。

全体的にガルバを採用してるので、軒は最低限でも良さそうでしたが、軒が出てる方が好きなので採用してますニヤリ


ちなみに軒を1m出すと追加料金30万くらいかかりました驚き木造なので下地補強が必要なんですよね真顔


軒があることにより、我が家にどんな影響があるかは建ってみたら分かると思いますニコニコ


ちなみに地鎮祭終わってすぐ工事始まるかと思ってたんですが、そう言えば建築申請が11月下旬くらいに通るって言われていたのを忘れてました。


なので、そろそろ工事が始まると思います凝視


ワクワクですね〜口笛


ターミダンと基礎配筋みっちり見ようと思いますニヤリ


本日はこの辺で。

お読み頂きありがとうございました照れ