[...TEXT ONLY] -7ページ目

思考停止の粉

関西在住の友人に言わせれば、例の「知らんけど」という、大阪弁特有とされる責任逃れな語尾は、言うほど耳にしないらしいです。

 

■誰々さんが不倫しとったで、知らんけど

■あの健康法は効くらしいで、知らんけど

 

ごく一部のベテラン女子様の口癖が、ことさら強調されたものと思われる、知らんけど。

 

でね。閑話休題。

最近よく見かける言説に関して、気になること。

“歯磨き後のすすぎは1回”

ってやつ。つまり、歯磨きの成分にはフッ素が含まれているから、あまり洗い流さないようにしましょう、と。

 

■歯ぁ磨いた後は、すすぎ1回でええらしいで、知らんけど

 

ふ〜ん。

 

でね。

いくつかのメーカーのサイト、見ました。

どこのサイト見ても、「フッ素が含まれているから」の一点張り。これを定着させましょうと。他の根拠は無し。

 

んでも、んでも。

フッ素単体をスリスリ擦り込んでいるなら定着も目指せるだろうし、口の中に留め置きもいざ知らず、他に何の成分が入ってるかもわからないのに、留め置くの?

シンプルに、落とした歯垢はどこ行っちゃうのよって話。

 

テレビで言ってたから、ネットで見たから、隣のベテラン女子様が言ってたから。

つまりそこで、思考停止。だって偉そうな人が言ってたもん。「私は何も考えず、その方の思考に歯垢を合わせる志向です」そんな指向性。

ん〜、メディアリテラシーぃ

 

ワタクシは、ワッシワシすすぎますけど。だって、口の中の汚れ、落としたんじゃん。それ、留めとくつもり?シャンプーだって石けんだって、しっかりと洗い流しましょうって言うじゃん、髪や肌に良い成分が目一杯含まれてるのに。

 

「知らんけど」は、責任逃れと思考停止の象徴。

何が正解か分からないから、少なくとも自分が正しいと思う方向性を目指す嗜好がワタクシにはあります、知らんけど。

誰か、回答か反論か天啓をください。どーかひとつ。

 

…ところで、歯磨きのときのチューブのアレ、何ていうの?「歯磨き“粉”」?どこが粉?昔は粉で磨いてた名残り?今時はペーストとか言うの?

手元にあるの見たらさ、「ハミガキ」って書いてやんの。いやん、責任逃れ。

まぁここでは「歯磨き粉」と言っておきましょう。ワタクシも、責任は逃れます。

 

ここで葱、全思考停止。