どうも!

 

ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。

 

 

 

1年で一番寒いといわれている2月も終わりですが、

それほど寒くない日が続いていますね。。

 

季節感が乏しく、

1日の寒暖差が激しい日も多いので

服装や体調管理がちょっと難しい。。あせる

 

風邪やインフルエンザが流行ったり

花粉も飛び始める時季ですが、

今年は新型コロナウイルスで大変なことになっていますね。。汗

 

マスクが品薄で問題になっていますが、

マスクがあればいいわけではないですよね。

 

しっかり手を洗うことや

うがいをすることなど、

昔から言われている基本的なことを

しっかりやることを習慣的にやることが大切だと思います。

 

そして、

免疫力を下げるようなことを避けて、

免疫力を上げるようなことをやることです。

 

 

これだけ騒がれていても、

多くの人はマスクをするぐらいのことしか

しないのではないでしょうか?

 

マスクをするように気をつけていても、

手をしっかり洗うようにしたり

うがいをするように心掛けていない人が

意外と多いように思います。

 

さらに、

免疫力に関することになると、

ほとんど意識していなかったり、

基本的な知識もない人が多いでしょう。

 

 

花粉症の人などは、

いつも春先になると大変そうですが、

薬を飲んで症状を抑えるのではなく、

生活習慣や食習慣を見直したほうが良いでしょう。

 

今回の新型コロナウイルスに関しても、

自分自身が感染したり、

感染拡大を助長するような行動をしないことはもちろんですが、

それだけでなく、

この機会に生活習慣や食習慣を見直したり、

免疫力に関する知識を身につけたりする

良い機会としてとらえてみると良いのではないでしょうか。

 

 

短時間や短期間では

体質はなかなか変わるものではありません。

 

日頃の習慣で変わってくるものだと思います。

 

ちょっとしたことが積み重なって、

大きな変化を生むものです。

 

これは

ギターの上達にも同じことが言えるのではないでしょうかビックリマーク

 

 

 

 

 

何を習慣にしますか?
 

習慣的に毎日ギターを弾いている人は、

やはり上手くなりやすいでしょう。

 

でも、

ただ弾いていれば上手くなるわけではなく、

その人の能力や、

何を弾いているか、

どんな練習をしているかなどで

上達の速さや

達成するレベルが変わってきます。

 

 

”ギターを弾くこと”を習慣にするのも良いのですが、

もっと具体的に習慣にすることを決めてみてはいかがでしょうか。

 

ギターの練習において

何をすれば良いのかというと、

個人的には、

弾きたいものが弾けるように練習すれば良い

と思っています。

 

弾きたいものを弾けば良いんです。

 

でも、

自分が理想とするような感じでは弾けないでしょう。

 

その理想に近づくためにするのが練習です。

 

では、

その理想に近づくにはどんな練習をすれば良いのでしょうか?

 

基本的には、

できることではなく、「できないこと」

得意のことではなく、「苦手なこと」

に取り組むことが必要です。

 

でも、

「できないこと」や「苦手なこと」に取り組むのって

苦痛じゃないですか。。ショボーン

 

だから、

少しでも良いんです!

 

少しで良いから、

毎日やるんです!

 

それを習慣にするのです!

 

 

 

 

 

習慣の力を利用する

 

ギターに限らず、

好きなこと”を”好きなように”できたら良いですよねニコニコ

 

でも、

好きなこと”をやるためには、

やりたくないこと”や”嫌いなこと”も

やる必要があるかもしれません。

 

特にプロになりたい人などは、

「好き・嫌い」「やりたい・やりたくない」

などの基準で判断していてはいけませんよビックリマーク

 

基礎練習などに関しては、

「好き・嫌い」「やりたい・やりたくない」などは関係なく

”やる”ものです。

 

ギターに限らず、

スポーツなどにしても、

基礎練習が好きだからやっている人がいると思いますか?

 

やりたいことや好きなことをやるために必要だからやっているのです。

 

基礎練習をおろそかにしていたり、

やりたがらない人は、

おそらく必要性に気づいていないのです。

 

基礎をしっかり身につけることで理想に近づくことができる

と理解できれば、

きっと自発的に動けると思います。

 

 

でも、

基礎練習ばかりでは面白くないですよね。。汗

 

だから、

練習時間のごく一部だけで良いと思います。

 

何かスポーツをやった経験がある人は分かりやすいと思いますが、

数時間の練習時間のうち、

基礎練習は30分から1時間ぐらいですよね。

 

 

時には、

基礎練習だけを集中してやる期間を設けるのも良いと思いますよビックリマーク

 

私も何年かに1回くらい、

様々な角度から基礎的なことを見直すことがあります。

 

そのたびに、

自分に不足している能力に気づいて

新たな課題を見つけたり、

同時に、

自分自身のレベルアップを自覚できたり、

とても有効なことだと思います。

 

 

基本的には、

基礎練習は準備運動のような感じで取り組むと良いでしょう。

 

漠然と”基礎練習”と考えると

範囲が膨大で、

とても短時間で終えることはできません。

 

まずは、

シンプルな準備運動的なレベルの練習をすることをおすすめします。

 

ひたすらプリングやハンマリングを繰り返したり、

安定したスピードとアクセントでひたすらピッキングをし続けたりなど

筋トレ的な練習もぜひ取り入れてみてください。

 

そのあとに、

短時間でも良いので、

苦手なことの練習をすると良いと思います。

 

必ずしも毎日ではなくても良いのですが、

習慣的に繰り返し練習していれば、

最初は弾ける気がしないようなものでも、

ちょっとしたコツに気がついたり、

いつの間にか指が動きやすくなってきたりして、

確実に上達してくるものです。

 

短期的に長時間努力することでは

なかなか身につかないものが、

習慣の力を利用することで

身につけることができるでしょう。

 

 

まずは、

何か習慣的に練習することを決めて、

とりあえず1週間でも続けてみてください。

 

習慣とか継続的に続けることの大切さを話すと、

「3日坊主で長続きしないんですよね。。」

と話される人が多いです。

 

気にする必要はありません!

 

ほとんどの人は3日も続きませんビックリマーク爆  笑

 

1日やって終わりの人もいるし、

1日やることすらできない人もいます。

 

 

習慣にするには

ちょっと無理してでも毎日やるのが

実は一番簡単だったりするのですが、

毎日じゃなくても良いんですよ!

 

例えば、

運動不足を気にしていて、

駅などでエスカレーターを使わずに

階段を使うようにしている人がいます。

 

でも、

外出しない日があったり、

一度も階段を使う機会がない場合もあるでしょう。

 

それでも、

階段を使う機会があれば階段を使うようにしているのなら

それは立派な習慣ですよね!

 

 

まず、

ギターを練習する際に

必ずやる練習を何か決めてみてください。

 

それをやるようにしていれば習慣になります。

 

習慣の威力をぜひ実感してみてくださいねビックリマークウインク

 

 

 

ではまた!

( ´ ▽ ` )ノ

 

猫は、

習慣的に、

しつこいくらい

伸びをします。

 

これによって、

身体の柔軟性が保たれているのだと思います。

 

ギターを弾く前に

軽くストレッチをするのはおすすめですよビックリマーク

 

手や指、腕はもちろんですが、

身体全体を動かす軽い体操とストレッチをするようにすると、

身体を痛める可能性を減らすことができますし、

ギターも弾きやすくなりますので、

ぜひ習慣にしてみてはいかがでしょうかニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギターに関するご質問、お悩みなどありましたら、

ぜひこちらのフォームから教えてくださいね!

きっとお役に立てると思います。

↑この画像をクリックするとフォームが開きます。

アメーバ会員ではない方もご利用いただけます。

無料です。

お気軽にどうぞ!

( ´ ▽ ` )ノ