どうも!

 

ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。

 

 

 

前回の更新から

だいぶ間が空いてしまいました。

すいません。。汗

 

 

 

 

今回から数回に分けて

音感”について

書いていきたいと思います。

 

 

”音感”とは

”音”に対する”感覚”なのですが、

どのような感覚なのでしょうか?

 

意外と難しく考えてしまう人が多いようです。

 

 

これから数回の記事を読んでいただくことで、

少しでも音感を身につけるためのお役に立てたら幸いです。

 

 

 

 

”音感”って何?

 

”音感”と聞くと

”絶対音感”や”相対音感”

を思い浮かべる人が多いと思います。

 

実際、

”音感”という言葉は、

絶対音感や相対音感などの意味で

使われることが多いです。

 

しかし、

絶対音感や相対音感は

音の高さ(音高、ピッチ)”

に対する感覚のことです。

(”音の高さ”だけでなく、

音を聴いて音名や階名などが分かる能力

という意味まで含む場合も多いです)

 

 

音楽としての”音”を扱う場合、

”音の高さ”だけが重要なわけではありませんよね。

 

音楽における”音感”とは

もっと広い意味での

”音に対する感覚”ではないでしょうか。

 

”音の高さ”以外に

”音の長さ(音価)”

”音色”

”音の強弱”

”音の定位”

などを聴き分けられる感覚を含めて

”音感”だと私は思います。

 

 

 

また、

「絶対音感って何?」

「相対音感との違いは?」

など

興味があるなら調べてみるのも面白いと思いますが、

知らなくても問題ありません。

 

絶対音感も相対音感も

”音の高さ”に対する感覚、

または、

音を聴いて音名や階名などが分かる能力

と理解しておけば十分だと思います。

 

 

ちょっとだけ説明しておくと、

 

絶対音感は、

楽器などで音を確認しなくても

音の高さが分かる感覚です。

 

なので、

知らない曲でも

楽譜を見れば歌うことができたり、

楽器ではない日常の生活音などでも

音名で聞こえる人もいます。

 

相対音感は、

楽器などで基準音を聴いて確認することで、

その音に対して(相対的に)他の音の高さが分かる感覚です。

 

ドの音の高さを確認できれば、

ミやソなど他の音の高さが分かるわけです。

 

 

 

 

 

”音感”は身に付けられる能力です!

 

私がまだ音感が未熟だったころ、

ある音を聴いて

音名や階名が分かったり、

コードを聴いて

コード名が分かる人を見ると

「なんで分かるの?」

と思ったものでした。

 

どのように音を認識できているのか

まったく理解できず、

ほとんど超能力のように思えました。

びっくり

 

 

でも今は、

音感は身につけられる能力だと思っています。

 

”絶対音感”は10歳ぐらいまでしか身につかない

と言われています。

 

でも、

「じゃあ自分にはもう無理だぁ~。。ガーン

と落ち込まなくて大丈夫です。

 

”絶対音感”と言えるほどの精度ではないにしても、

ある音やコードを聴いて

その音名や階名、コード名が

ある程度分かるようになることは、

大人になってからでも十分可能です!

 

私自身、

音感を身につける必要性を感じて

トレーニングをはじめたのは

大人になってからです。

 

私だけでなく、

もともと音感が良くなかったのに、

トレーニングによって音感が良くなった人は

周りにたくさんいます。

 

トレーニングすれば

確実に身につく能力

だと思います。

 

 

 

ただ、

あらかじめ理解しておいてほしいことは、

何年もかけて少しずつ身についていく能力

だということです。

 

なので、

焦らないでください。

そして、

簡単にあきらめないでください。

 

 

また、

ギターや音楽をやっていれば

自然と音感は良くなってくるものだと思うのですが、

意識的にトレーニングすることをおすすめします!

 

特に、

ある音やコードを聴いて

音名や階名、コード名が分かるようになるには、

そのためのトレーニングをしなければ

なかなか身につくものではないと思います。

 

なので、

「音感を身につけたい」

「音感を良くしたい」

と思うなら、

今からでも、少しでも早く

トレーニングを始めることをおすすめします!

 

私が経験的に有効だと思うトレーニング方法なども

今後書いていきますね!

 

 

 

 

 

わけの分からないものは身につかない

 

私は子供のころに音楽教育を受けていたわけではありませんし、

絶対音感はありません。

 

それでも、

以前に比べれば

だいぶ音感は良くなりました。

 

プロのミュージシャンだと

音を聴いてすぐに音名やコードが分かる人は多いです。

 

そういう人は

絶対音感を持っているから分かるのだろう

と思っていたのですが、

私が実際に会ったことがある限りでは、

絶対音感は無いという人のほうが多い

というのが実際のところです。

 

絶対音感が無くても、

音楽や楽器の経験、

音感トレーニングなどを

積み重ねることで、

確実ではないにしても

大体わかる

というレベルまで

音感を良くすることは可能なんです。

 

 

ただ、

疲れている時や、

眠い時、

お酒で酔っている時

などは、

かなり感覚が鈍くなります。

 

音が合っているのかどうか

よく分からなくなってしまうのです。。あせる

 

 

 

ちなみに、

リズム感も同じような状況では

だいぶ鈍くなります。

 

個人差はありますが、

基本的には

疲れ、眠気などにより

音感やリズム感などを含め

感覚は鈍くなります。

 

逆に考えれば、

良い演奏のためには、

感覚的に冴えている状態で

頭や身体の調子が良いことが

必要な要素と言えるかもしれませんね!

 

その辺りのことを意識して

音楽やギターに取り組んでみるのも

良いのではないでしょうか。

 

つまり

疲れている時や眠い時、

お酒を飲んでいる時など、

ギターを弾いても練習にはならないのではないか?

 

そのような状態で練習を繰り返して、

果たして成果は出るのだろうか?

 

このようなことを

経験的に確認してみることも

有益なことだと思いますよ。

 

 

 

 

音感が鈍くなる感覚も

音感があるからこそ分かるものです。

 

音感が良くなかったころは

そのような感覚は分かりませんでした。

 

先にも書きましたが、

ある音を聴いて

音名や階名が分かったり、

コードを聴いて

コード名が分かる人を見ると

なぜ分かるのか理解できず

まるで超能力者のように思えました。

 

どのような感覚で認識しているのか

分からなかったのです。

 

わけの分からないものは

理解できないものです。

 

理解できないままでは

使いこなすこともできません。

 

なので、

音感を身につけるには、

音感という音に対する感覚が

どんな感覚なのか、

知ることが有効なのではないかと思います。

 

音感に関する

この感覚を認識することについて

次回書いていこうと思います。

 

あまり間を空けず

近いうちに書きますねぇ~!

 

令和になる前に全部書き終えたいニコニコ

 

 

 

ではまた!

( ´ ▽ ` )ノ

 

 

 

 

ギターに関するご質問、お悩みなどありましたら、

ぜひこちらのフォームから教えてくださいね!

きっとお役に立てると思います。

↑この画像をクリックするとフォームが開きます。

アメーバ会員ではない方もご利用いただけます。

無料です。

お気軽にどうぞ!

( ´ ▽ ` )ノ