どうも!

 

ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。

 

 

 

 

昨日の記事(『コードは「3度間隔」で構成されている』)では、コードは「ルート」から「3度」の間隔で積み上げられた音で構成されている、ということを説明しました。

 

「ルート」を「C」にする場合は、「Cメジャー・スケール」で考えます。

 

「ルート」の「C(ド)」から3番目の「E(ミ)」と5番目の「G(ソ)」で、3和音の「Cコード」ができます。

さらに、7番目の「B(シ)」の音を加えれば、「CM7」になるわけです。

 

「度数」で表すと、それぞれの音は、

C(ド)=1度(ルート)

D(レ)=2度

E(ミ)=3度

F(ファ)=4度

G(ソ)=5度

A(ラ)=6度

B(シ)=7度

C(ド)=8度(ルートの1オクターブ上の音)

ということになります。

 

 

「Cコード」は、

G(ソ)=5度

E(ミ)=3度

C(ド)=1度(ルート)

 

「CM7コード」は、「Cコード」に「M7(長7度)」の音が加わって、

B(シ)=7度

G(ソ)=5度

E(ミ)=3度

C(ド)=1度(ルート)

 

という構成音になっていますね。

 

 

 

「ルート」は、コードの 基準になる音なので動かせません。

 

「ルート」を動かすと別のコードになってしまいますからね!

 

 

でも、

「3度」と「7度」は、今までコードについて解説してきた時にも、変化させてきましたよね?

 

 

「3度」には、「長3度(メジャー・サード)」と「短3度(マイナー・サード)」があり、

「ルート」を主音としたメジャー・スケールの3番目の音は「長3度」です。

 

なので、メジャー・コードの「3度」は「長3度」です。

 

この「長3度」の音を半音下げると「短3度」になり、マイナー・コードになりましたね。

 

 

そして、

「ルート」を主音としたメジャー・スケールの7番目の音は「長7度(メジャー・セブンス)」です。

 

「メジャー・セブンス・コード」の「7度」の音は「長7度」で、

この音を半音下げれば、「短7度(マイナー・セブンス)」になり、「セブンス・コード」になります。

 

 

 

ところで、

コードの構成音はもうひとつありますよね。

 

「5度」の音は今まで動かしていません。

 

「5度」の音を変化させるとどうなるのでしょうか?

 

「Cコード」の構成音は、

G(ソ)=5度

E(ミ)=3度

C(ド)=1度(ルート)

です。

 

なので、「5度」を半音下げると、

G♭(ソ♭)=減5度

E(ミ)=3度

C(ド)=1度(ルート)

となります。

 

このコードを「Cフラットファイブ」と言い、「C(♭5)」もしくは「C(-5)」と表記します。

 

また、

「Cマイナー・コード(Cm)」の「5度」を半音下げた場合は、

G♭(ソ♭)=減5度

E♭(ミ♭)=短3度

C(ド)=1度(ルート)

となります。

 

このコードを「Cマイナーフラットファイブ」と言い、「Cm (♭5)」もしくは「Cm(-5)」と表記します。

 

または、「Cディミニッシュ」とも言われ、「Cdim」と表記されます。

 

 

 

 

逆に、半音上げた場合はどうなるでしょうか?

 

「Cコード」の「5度」の音を半音上げてみると、

G♯(ソ♯)=増5度

E(ミ)=3度

C(ド)=1度(ルート)

という構成になります。

 

このコードを「Cシャープファイブ」と言い、「C(♯5)」もしくは「C(-5)」と表記します。

 

または、「Cオーギュメント」と言い、「Caug」と表記します。

 

 

 

 

「dim」や「aug」など、よく分からないものが出てきて、難しいもののように思う人もいるかもしれませんが、「5度」の音を上げたり下げたりしただけですからね!

 

あまり難しく考えなくて大丈夫です!

 

次回、もっと詳しく解説しますね。

 

ではまた!

(^∇^)ノ

 

 

 

 

ギターに関するご質問、お悩みなどありましたら、

お気軽にお問い合わせください!

↑この画像をクリックするとフォームが開きます。