どうも!

 

ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。

 

 

 

ちょっと間が空いてしまいましたが、マイナー系の4和音のコードについて書いていきたいと思います。

 

4和音のコードも「カタチ」で覚えよう!(マイナー編)①』では、マイナー・タイプ1の「カタチ」を解説しましたので、今回はマイナー・タイプ2からです。

 

 

マイナー・タイプ2

 

この「カタチ」では、オクターブの位置関係はこのようになっているので、

2弦に「ルート」の1オクターブ上の音があります。

 

なので、2弦の音を半音下げると「長7度」になるので、「マイナー・メジャー・セブンス・コード」になります。

 

「マイナー・メジャー・セブンス・コード(mM7)」タイプ2

2弦の「長7度」の音をさらに半音下げると「短7度」になり、「マイナー・セブンス・コード」になります。

 

「マイナー・セヴンス・コード(m7)」タイプ2

1弦&2弦は、中指&薬指で押さえても良いのですが、なるべく中指1本で押さえられるように練習しておくことをおすすめします。

 

その場合、3弦は薬指で押さえて、小指は空けておきましょう。

 

3和音のマイナー・コードを押さえて、

2弦を押さえている小指を離せば、この「カタチ」になるのが理想的です。

 

 

 

この「カタチ」は、わりと覚えやすく、押さえやすいのではないでしょうか?

 

そのため、よく使われる「カタチ」です。

 

ギターのコードは、6弦か5弦に「ルート」があるコードがよく使われますが、4弦に「ルート」があるこの「カタチ」も使えるようになると、演奏の幅が広がると思いますので、ぜひこの機会に覚えてくださいね!

 

 

 

 

 

マイナー・タイプ3

 

この「カタチ」では、オクターブの位置関係はこのようになっているので、

4弦に「ルート」の1オクターブ上の音があります。

 

なので、4弦の音を半音下げると「長7度」になるので、「マイナー・メジャー・セブンス・コード」になります。

 

「マイナー・メジャー・セブンス・コード(mM7)」タイプ3

4弦の「長7度」の音をさらに半音下げると「短7度」になり、「マイナー・セブンス・コード」になります。

 

「マイナー・セヴンス・コード(m7)」タイプ3

 

この「カタチ」も、覚えやすく、押さえやすい「カタチ」だと思います。

 

人差し指1本で押さえるのが大変かもしれませんが、逆に他の指は楽な「カタチ」です。

 

1本の指で複数の弦を押さえることを「セーハ」と言いますが、この「カタチ」で人差し指のセーハを練習すると良いのではないでしょうか。

 

セーハは、ある程度押さえる力を必要としますが、なるべく力を使わなくても音が鳴るように工夫してみましょう。

 

この「カタチ」では、人差し指の位置や角度を色々試してみると良いと思います。

 

また、ギターの構え方を見直すことで、押さえやすくなったり、音が鳴りやすくなることもあります。

 

ギターのヘッドが下がりすぎると押さえづらくなりますので注意しましょう!

(ギターの構え方に関しては、『意外と知らない人が多い「ギターの構え方」』も読んでみてください)

 

 

セーハのやり方としては、

 

・フレット寄りを押さえる

 

・指の腹ではなく、なるべく指の横側で押さえる

 

・関節で押さえる

 

ということを意識しつつ、指の位置や角度を色々試してみて、自分の押さえやすいポイントを見つけてみてくださいね。

 

ではまた!

 ( ´ ▽ ` )ノ

 

 

 

ギターに関するご質問、お悩みなどありましたら、

お気軽にお問い合わせください!

↑この画像をクリックするとフォームが開きます。