どうも!

 

ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。

 

 

 

ギターを弾き始めて間もない頃や、ある程度のブランクがあると、

まず感じるのが、

「指が動かない」

ということではないでしょうか?

 

ギターを弾くための筋肉は、ギターを弾かなければほとんど使うことはありません。

 

「ギター筋」が付いていないか、弱くなっているから動かないのですね。

 

 

主に左手の指が動かないことに意識がいくと思います。

 

でも、実際は右手も上手く動いていないんですけどね。。

(^_^;)

 

 

とりあえず、まずは左手が動くようにすることに集中して問題ないでしょう。

 

ただ、右手のピッキングもとても重要だということは理解しておいて欲しいと思います。

 

右手の弾き方で音が変わりますからね!

 

それゆえに奥深いものがあり、ある程度弾けるようになってからのほうが難しさを感じるかもしれません。

 

練習を怠っていると音が悪くなるのですが、それは主に右手が原因だと思います。

 

また、

「しばらくギターを弾いていなくても左手は比較的すぐに戻るけど、右手はちょっと時間がかかる」

ということはよく聞きます。

 

利き手のほうが難しいなんて意外ですね。

 

もちろん、同じことを反対の手でやろうとしたら、もっと難しいんですけど。。

 

 

 

ということで、

右手の重要性を理解しつつ、左手の指を鍛えてもらいたいと思います。

 

ギターを弾いて練習することが一番大事なのですが、ギターを弾いていない時に筋トレもしてみてください。

 

スポーツ選手は、そのスポーツの練習をするのとは別に、筋トレもするものです。

 

楽器演奏とスポーツを同一視することには異論も多々あります。

 

私は、主に身体を使う点においては、スポーツと楽器演奏は同じように考えています。

 

音楽と競技は違いますけどね!

 

ただ、演奏力を競い合うようなこともあって良いと思いますし、そんな楽しみ方もありでしょう!

 

音楽的ではありませんけど。

 

 

 

 

ということで、

簡単な左手の指の筋トレをご紹介します。

 

手を思いっきり開く!だけ!

image

単純!!

( ̄▽ ̄)

 

でも、意外とこんな手の使い方は普段しないんですよ!

 

ギターを弾いていて

「手が動かない」

というのは、

もうちょっと厳密に言うと

「手が開かない」んです!

 

コードを押さえようとした時に、スムーズに手が動かないのは、主に手が開かないからです。

 

なので、この思いっきり手を広げる筋トレをやってみてください。

 

10秒やって、5秒休んで

というのを5回くらい繰り返すと良いと思います。

 

毎日やっていれば、数週間以内には効果を感じられると思いますよ!

 

ぜひやってみてください!

 

あっ!

もし痛みや違和感を感じたら無理しないでくださいね。

 

ではまた!

 

 

 

 

ギターに関するご質問、お悩みなどありましたら、

お気軽にお問い合わせください!

↑この画像をクリックするとフォームが開きます。