どうも!

 

ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。

 

 

 

今日は、これ

について書いていこうと思います。

 

この上下2段に分けて数字が書かれた記号を「拍子記号」といいます。

 

「拍子」ってよく聞くと思いますが、意味はわかりますか?

 

「拍子記号」は、英語で「Time signature」と言います。

 

「time」は「時間」、

「signature」は「記号」という意味です。

 

なので、「拍子記号」とは「時間を表す記号」ということです。

 

ということは、「拍子」は「時間」という意味なのですね!

 

ただ、「時間」といっても、「何時何分」ということを表しているわけではありません。

 

「時間」というより、「周期」と思ったほうが良いと思います。

 

 

「時間」は1日24時間という周期を繰り返していますね。

 

「1日」は、「1時間」という単位で24回の周期ということです。

 

「1時間」は、「1分間」という単位で60回の周期ということになります。

 

そのような時間的な感覚と同じく、

「拍子(beats)」は、「拍(beat)」という単位で繰り返す周期

ということです。

 

「1時間」を「1分間」という単位で表すと60回の周期です。

「1秒間」という単位で表すと3600回の周期になります。

 

「拍子」も同じように、

「4分音符」という単位で表すと4拍という周期(4分の4拍子)が、

「8分音符」という単位で表すと8拍という周期(8分の8拍子)になります。

 

ただ、「拍子」は「ノリ」とか「リズム」も関わってくるので、

厳密に言うと、「4分の4拍子」と「8分の8拍子」は別物です。

 

「8分の8拍子」は、「8ビート(エイトビート)」と言われ、ロックやポップスの曲にたくさん使われていますが、その曲の楽譜はほとんど「4分の4拍子」で書かれていると思います。

 

慣例的にそうなっているのか、何か意味があるのか、私には分かりません。。

(-_-)

 

ただ言えることは、

あまり気にしなくて良い

ってことでしょうね!

 

「ロックは譜面なんかじゃ伝わらねぇ~ぜ!!」

ということだと思っています。

( ̄▽ ̄)

 

 

 

「ノリ」とか「リズム」は非常に大事なことなので、ぜひ解説したいところですが、なかなか簡単に説明するのが難しいところです。

 

今後、ちょっとずつでもお伝えしていきたいと思っています。

 

 

今回は、「拍子記号」の意味だけでも理解しておいてくださいね!

 

 

 

 

 

この譜面の場合は「4分の4拍子(よんぶんのよんびょうし)」です。

数学の分数のように書きますが、まったく関係ありません!

 

下側に「1拍」を表す音符の種類、

上側に1小節内の「拍数」を

数字で表しているものです。

 

つまり、この譜面の「4分の4拍子」とは、

「1小節内に『4分音符』で4拍入る拍子」

という意味です。

 

 

同じように、

これは、

「2分の2拍子」と読み、

「1小節内に『2分音符』で2拍入る拍子」

という意味です。

 

 

 

これは、

「8分の6拍子」と読み、

「1小節内に『8分音符』で6拍入る拍子」

という意味です。

 

 

 

とりあえず、「拍子記号」が何を表しているかは分かりましたでしょうか?

 

意外と「拍子記号」の意味が分かっていなかった人は多いのではないかと思います。

 

「拍子」や「拍」に関しては、まだ説明が必要なので、また改めて解説しようと思います。

 

これから譜面を読むときは、「拍子記号」もチラッと見てみてくださいね!

 

ではまた!

 

 

 

 

ギターに関するご質問、お悩みなどありましたら、

お気軽にお問い合わせください!

↑この画像をクリックするとフォームが開きます。