どうも!

 

猫にもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。

 

 

 

昨日の記事(『音名を覚えよう!』)では、音名について説明しました。

 

今日は、ギターの指板上で音の位置を確認してみましょう。

 

音名が分かっていても、その音がギターではどこにあるのか分からなければ意味ないですもんね。。

 

 

しかし、

ギターという楽器は、どこに何の音があるのか、ちょっと分かりにくい楽器と言えるかもしれません。

 

音の場所の分かりやすさでは、ピアノが1番でしょう。

 

 

その代わり、ギターはコードを形で把握できる利点があります!

 

ピアノは、構成音が分かっていないとコードは弾けませんが、

ギターは、構成音がわからなくてもコードが弾けてしまうのです!

 

コードについては、また近いうちに書きますね!

 

 

 

 

さて、

ギターは、音の位置が把握しにくいとはいえ、どこに何の音がわからないと、弾くことはできません。

 

なので覚えるしかありません。

 

でも、

ちょっと大変だし、「ギターを弾くために覚える」のであって、ただ覚えれば良いわけでもありません。

 

なので、

覚えやすく、ギターを弾くために有利な、私なりの覚え方をお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

まずは、

1フレットから12フレットまでの間にある「C」の音の位置を把握しましょう。

 

12フレットまでの間の各弦に1つずつ「C」があります。

 

13フレット以降は、1フレットからの音の並び方と同じになっています。

 

ただし、音高は1オクターブ上になりますけどね。

 

ちなみに、12フレットの音は、開放弦(指板上のどこも押さえないで弾いた状態)の音の1オクターブ上になります。

 

12フレットまでの間の音の位置が分かれば、13フレット以降は、1フレットからと同じと考えれば良いわけです。

 

 

 

 

6弦と5弦に同じ音高の「C」、その1オクターブ上の「C」が4弦と3弦と2弦にあり、さらにその1オクターブ上の「C」が1弦にあります。

 

 

どこにあるのか探して、「C」の位置だけわかるようにしましょう。

{105AAC90-7B04-420D-84FA-E560B7660DC9}

そして、

6弦から1弦まで、1本ずつ「C」の音を弾いてみてください。

 

逆に、1弦から6弦までも、同じように1本ずつ「C」の音を弾いてみてください。

 

弾けましたか?

 

速く弾くのは、わりと移動距離があるので難しいでしょう。

 

スムーズに弾けていればOKです。

 

「あれ?どこだっけ?」

と迷ってしまったら、やり直し!

 

 

 

 

それができたら、

各弦の「C」から「ドレミファソラシド」や「ドシラソファミレド」を弾いてみましょう。

 

6弦上だけで弾いてみて、次に5弦上だけ、と1本ずつで弾いてみてください。

 

横に弾いていくのは、なかなか難しいと思いますので、ゆっくりでも弾ければOKです。

 

単純なフレーズですが、横に移動してフレーズを弾くことは、ギターでは難しいことなので、最初は弾けなくても落ち込まないでくださいね!

 

 

そして、

弾けたとしても、どこに何の音があるのか覚えられますか?

 

6本の弦をすべて覚えるのは、ちょっと大変でしょう。

 

なので、

6弦と5弦だけ優先的に覚えましょう!

 

6弦と5弦上での音の位置が把握できていれば、他の弦上での音の位置は、後々少しずつ覚えていく感じでも、わりと問題なくギターは楽しめるものです。

 

でも、「C」の音だけは、どの弦でも分かるようにしておいてくださいね!

 

 

まずは、

6弦と5弦上での音の位置を把握しましょう!

 

 

ではまた!

 

 

 

 

ギターに関するご質問、お悩みなどありましたら、

お気軽にお問い合わせください!

↑この画像をクリックするとフォームが開きます。