どうも!


小学生の時に五線譜の読み方をちゃんと教わった覚えがない、ギター講師のヤスオです。


絶対に教わってないと思うんだけどなぁ〜。


授業聞いてなかったのかなぁ〜?





さて、

ギターやベースをやっている人には、タブ(TAB)譜はお馴染みですよね?


「五線譜は読めない」


「タブ譜が無いと弾けない」


という人もいるでしょう。



また、

「タブ譜なんか見てないで、五線譜を見て弾けるようにならないとダメだ」

という人もいます。



プロになるなら、五線譜が読めないと困ることもありますので、読めるようになりましょう。



プロを目指しているわけではなくても、五線譜は読めたほうが良いです。


でも、タブ譜がダメだとは、私は思いません。



ギターは違うポジションでも、同じフレーズが弾ける楽器です。


弾くポジションが違っても、問題ない場合もあります。


ただ、

ポジションが違うと、弾く弦が変わるので、音のニュアンスが変わります。


ひとつひとつの音の違いより、フレーズとして聴いた時の違いのほうが大きいと思います。


ポジションが違うと、弾く弦が違うだけでなく、フィンガリング(指使い)が変わることが多いです。


フィンガリングの違いによる違いも、フレーズや音のニュアンスの違いに関わってきます。



五線譜の場合は、フレーズをどのポジションで弾くか、自分で考える必要があります。


「考えなければいけない」

のですが、

「自分で決めて良い」

ということでもあります。


決められた通りに弾くのではなく、


このフレーズをどのポジションで、


どうやって弾くか


考える楽しさもあるわけです。


五線譜もそう考えると良いものでしょ?


ではまた!