今まであまり戦略もなく中国語を勉強してきました。以前も書きましたがこちらのブログで親切にも使用している教材や勉強法を惜しげもなく記事にしてくださっている方がいらして、それを真似させてもらってから今の私があります。(私は社会人になってから中国語を始めました)


私は現地語学学校の中級班に半年だけ通いました。当時中国語の解説のある教科書を使っていましたが文法解説はあまり理解できてなかったと思います。しかも家に帰れば子供の世話などもありあまり復習もできてませんでした。

帰国して何年も経って中検3級を受けました。これはすぐに合格しましたが2級をなめてました。何にも準備せずにいきなり受けてひどい結果でした。最初は「お試し受験だから〜♪」なんて言い訳してましたが、2回目もダメで3回目で合格しました(笑)


中検3級を受けるまで中国語はほぼ勉強していませんでした。なんでもっと早くやらなかったのか?と思いますが当時は先生について学ぶことしか考えておらず、現地の学校の先生みたいな对外汉语が専門の先生はなかなか見つからず、専門外の中国人留学生がゆったりした進度で高齢者に教えているような教室しかなくだんだん中国語から遠ざかりました。

そこからある方に独学すればいいんじゃない?と言われましたが、自分に学習習慣がなくなかなか実行できませんでした。また、どうやって進めていけばいいかもわかりませんでした。


そもそも語学学校は生徒に早くマスターしてもらっては困る気配を感じました(笑)趣味でだらだらずっと生徒さんに通ってもらいたい訳です。よい先生なら早く生徒にマスターしてもらってまた次の生徒をどんどん指導して、といった風にあるべきでしょうけど地方では中国語やりたい人あんまりいないんですよね。社会人の趣味でやる人がほんの一握りで初級は割と満員御礼で中級以降はクラス自体あまりないのが現状でした。実際一番上のクラスに行っても満足なとこはない状況でした。


「中国語筋トレ100読練習法」のコラムを見て全くだと思いました。全部の内容は貼れないので読みたい方はご購入をお願いします(^^)



でも、この本こなせる人もあんまいないと思う、ただコラムと本文は役に立ちました。





そもそも語学学校だけでは難しいのがよくわかりました。絶対量が足りてない、結局は自分がやらなければ難しい。

私の日本にいる中国人や台湾人の知人友人は日本に留学して残っている方が多いですが、みんな頭いいなと思います。語学のセンスもあると感じます。日本に慣れなくて帰国した人ももちろん沢山います。彼女たちに比べたら私、頑張ってないのは明白です(笑)