1987~1991年にテレビ朝日で放送された子ども向けバラエティ番組。
夕方6時からというニュースの時間。どうやら関東と静岡でしか放送されていなかったらしい。

日替わりで司会者がかわり、月曜日はまるむし商店 という芸人とダチョウ倶楽部、火曜日は所ジョージ、水曜日が高田純次と吉沢秋絵、木曜日が大竹まことと井森美幸、森口博子、金曜日はウッチャンナンチャンとBaBeという豪華布陣。

関東・静岡以外の人でも「ヤーレンソーラン北海道」という曲は知っている人も多いはず。
これは番組内で放送されていた「ピッカピカ音楽館」というみんなのうたみたいなコーナーでよく流れていた曲。ほかにも衝撃的なのがおふろでの洗い方を教えるピッカピカウォッシュ?とかいうのがあって、全裸の子どもが多数ノーモザイクで出演。今放送したらかなりの問題作。「児童ポルノ法」違反です。

月曜日は後期は関根さんが司会をやっていて、ルー大柴なんかも出ていた。

所さんの火曜日はアシスタントの女の子が「茶柱くみこ」と名付けられ、3代目までいた。「クリンビュー イオンコート」のコマーシャルにも出てました。それから「ジャガー」さんというロッカーのコーナーがあって、「わおー」とかいってなんかやっていた。あとで知ったことだけど、彼はどっかの社長らしい。テレビ神奈川かなんかでローカル番組も持っていた。

木曜日の「大竹ラボ」では主に科学をテーマに様々な実験や検証を行っていた。
井森が満ち潮・引き潮をレポートするロケVTRで「ま・ん・ちょ・う(満潮)」「か・ん・ちょ・う(干潮)」などと色っぽく言っているのを大竹があきれていたのを思い出します。思えばバラドルとして井森や森口が出だしたはじめの番組だと思います。

金曜日は「夢であえたら」が始まったウンナンと「Give me up」が大ヒットした二人組「BaBe」で一番豪華な曜日だったかな?

不覚にもほとんど覚えていないのが高田純次の水曜日。なにやってたんだろう??

あと、月曜か火曜か忘れたけど、全身じゃんけん大会かなんかの審判を大川興業の大川元総裁がやっていた。

どっかの曜日に「だるま食堂 」って芸人は出てたっけ?違う番組かも。。。

という具合に、関東ローカルである上、子ども番組で夕方6時という微妙な時間帯であったことから現在あまり情報がありません。

詳細がわかる方教えてください。

ポニーキャニオン
昭和達人芸大全~笑芸・喜芸・すっとこ芸~四日目
ポニーキャニオン
カマキリ伝説
ポニーキャニオン
関根勤 カマキリ伝説 2