『酒井家のしあわせ』 | 夢中毒のすべて

夢中毒のすべて

オススメ映画の紹介など

今日は取材へ行ってまいりましたぶーぶー


その作品は


「酒井家のしあわせ」くつ


取材相手は、呉美保監督と主演の友近さん。



(C)muchu-doku


監督は、まだ29歳です(とっても小柄)。今年は間違いなく女性監督の年ですね!

みなさんセンスがいい!それに、作りたいものがとても明確に感じられます。

原作モノが多い中で、オリジナルの脚本を書く力量は女性監督の方が秀でているのかも。

呉監督のこだわりも作品の隅々に感じられましたラーメン




ストーリー

父・正和(ユースケ・サンタマリア)、母・照美(友近)、中2の次雄(森田直幸)、5歳の光(鍋本凪々美)は、関西の田舎町に住むごく普通の家族。だが、ある日突然、父親が家を出て行ってしまった。理由は他に好きな人が出来たから。さらに、その相手はなんと男!だという・・。崩壊の危機に陥る酒井家。しかし、その仰天の告白にはある悲しい真実が隠されていたのだった。


この作品、ものすごく自然ですコスモス

というのも、全編関西弁(ユースケ以外)なんですが、その言葉一つ一つが普通日常で使う関西弁そのまんまなのですアップ

本当にまるっきり、そのまんま。何の違和感も無いかお

『手紙』の沢尻エリカのように、おかしな関西弁ではございませんガーン


そして、森田直幸くん始め、子役がビックリするほどうまい!(15才くらいの女優さんで一番うまいと私が思う、谷村美月ちゃんも出演してます)

少年達のやり取りは、アドリブかと思ったほど自然ですDASH!でも、本当は何回も「普段ならこんな言い方すると思う?」と、監督と少年たちで、セッションしながらリハーサルを重ねたのだとか。努力の賜ロケット




このなんとも言えない”しっくり”感。ぜひ観て味わってほしい。特に関西の人。


音楽は山崎まさよし音譜


タイトルにもなった”酒井”という名字は、この映画でラストに引っ越すシーンがあるからなんだとか。


「引越し」=「サカイ」→「酒井」・・・。友近さんも知らなかったこの事実家


本当は、「サカイ」さんにタイアップしてもらって、「サカイ」の車で家を出る画を撮りたかったらしい。

小さなたくらみをする監督なのでしたにゃー


また、合同インタビューの内容は後日アップしますグッド!