2008-10-08 19:15:21
続き


人にはみな
「人になにかをしてあげて 喜ばれたい」
という欲求が本能で存在します。


また、
「手をかけた物にほど、高い価値を感じる様に錯覚する」
様に出来ているみたいです
(へぇ~不思議~。オモシロイ~)



でも 大きな要求ばかりだと やはり負担になってきます。

だから あまり負担にならないレベルのワガママを繰り返し行う事が大切なのです。

そして 一つ一つの小さな事に ちゃんと反応して 嬉しい気持ち 楽しい気持ちを伝える事が大切なんですね


ちなみに
小さなポイントで
必ずセリフに「好き」と言うワードを お忘れなく

「ここの芋羊羮 大好きなの」

「こんな風に食べるのって大好き」


「ワタシ 横浜って好きなんだ~」

簡単ですよね?


でも大切

言葉って 脳みそやハートに なんとなくの印象を植え付けます

別に 「アナタが好き」
なんて言ってないのに 「好き」
という単語を挟むだけで 脳みそに心地よい印象を植え付けるみたいです


人はみな「好き」ってセリフを吐く人に悪印象は持ちません


逆に
「ワタシこれ苦手」 などの ネガティブセリフを吐く事は、 その人自体をネガティブな人と認識してしまいます


さらにおまけで
たまにセリフに「 こんなに美味しい芋羊羮は初めて」 (芋羊羮ばっか)


「初めて」
ってセリフをいれましょう

男には「初めて」って言葉は 深く響くのです
続く