~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ラク・・・したくないですか?

 

今更言うことでは全くありませんが笑

 

 

ラクって、誰もが したい!と思うんですね。

とは言え・・・

ラクすることの弊害があると分かっているから

誰も行動に移さないし、良しと思わない・・・

 

 

でも

もしかしたら、まだまだ僕らの知らない

真のラクってものがあるかもしれない

じゃないですか!

 

本日は本心から「ラク」を肯定できる、

罪の意識なく「サボれる」メンタルを

教えてもらいましょう!

 

 

<ターゲット>

・毎日、タスクが大量だ。

気づいたら夜になってる・・・。

・なんで給料上がったのに、貯金

できないんだろう??

・会社にダメな人がいます!

何度注意しても直らないんです!!

 

~テーマ~

ひろゆきさんは

ラクをしましょう をテーマに

そのためのマインドを5つの分野に

分けてくれました。

 

①自分の行動を変える

②お金の使い方を変える

③人間関係を変える

④働き方を変える

⑤心の持ちようを変える

 

構成は、100の提案

「~しましょう」が箇条書きで

書かれており、いわばラクするための

100カ条といったところでしょう。

 

でも注意!

言葉通りに受け取ってはいけません。

しっかり、自分なりに考えて解釈しないと

却って毒になる可能性があります。

とはいえ、ひろゆきさんが解釈の手伝いを

してくれていますが。

 

~あらすじ・自分メモ~

1.自分の行動を変える

この章をまとめてみました

 

謙虚に生きましょう

自分を客観視しましょう

 

いかがでしょうか?

 

以下は本文の提案です。

  • 目標は低くしときましょう
  • 稼いでいる人は素直に応援しましょう
  • 自分のタイプを知っておきましょう
  • 自分に期待するのはやめましょう
  • 「自分は馬鹿だ」と思っておきましょう
  • 知ったかぶりはやめましょう

 

自分の身の程を知り、身の丈に合った

考え方をすべきかもしれません。

 

自分で全部やっちゃいたい!

わかります、僕もそうです。でも・・・

頼り合っていいみたいですよ!

 

それに・・・その仕事、実は

他人がやった方が上手くいく

かもしれません。

気づいていないだけで自分が

苦手だったりするのかも。

自分はバカだと思っている人の方が、自分以外の人の力を借りて、うまく物事を進めようとします。

自分の賢さに自信がある人は、なんでも自分一人だけでやろうとしてしまいます。

 

 

とは言え・・・ここで問題が出てきます。

「人に頼むのが苦手・・・」

「なんか申し訳ないし・・・」

「ここは自分がやらなきゃ・・・」

 

本書では教えてくれない所です。

この感情を乗り越えられるか?

できない方(自分です・・・)は、解決策を

見つける必要がありそうです。

 

 

一歩一歩行きましょう

①まずは人に頼る精神を身に付ける

②ではどう頼ろうか?

 

 

人に頼る

→人に何かをやってもらう

人を動かす

 

ここに次のステップの答えが

あるような気がします。

またの機会にupします。

 

 

―――

ワンピースのルフィは人集めが得意ですよね。

彼は素直だから、知ったかぶりをしないし、

他人を応援できます。だから周りが助けてくれるの

でしょうか。

海賊王・・・目標だけは高いか笑

 

―――

アメリカの鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの

墓石に

「己より優れたる者を周りに集めるすべを

知りたる者、ここに眠る」

 

 

人を集めるスキルこそ、死した後にも

世間に主張したかったのでしょう。

 

2.お金の使い方を変える

 

質素な生活を実践できる

精神を持つ!

  • 自分の「維持費」を引き下げましょう
  • おいしいものを食べすぎないようにしましょう
  • 都心に住むのをやめてみましょう
  • 一番安いものを選びましょう

給料が上がると・・・

 

その分使っちゃいますよね!笑

 

収入と支出が同時に上がる。

結果貯金がそんなに増えない・・・

 

そういった事態に陥らないためにも

平均的な生活レベル、支出を軸に

生きてみては?と提案しています。

 

―――

ただ、欲と直結する部分なので

マインドを変えるのには苦労します。

 

購買欲、見栄を張りたい!

という精神を乗り越えるためには

どうしたら良いのでしょうか?

答えとなる本には出合えておりません。

探してみますが、どなたか教えてください。

 

3.人間関係を変える

他人を変えるのではなく

自分が変わる

 

  • 他人を変えようとするのはやめましょう
  • 相手の好意に期待するのはやめましょう
  • 嫌われることに慣れましょう
  • 「他人と分かり合える」と思うのをやめましょう
  • 自分と合わなければ出ていきましょう
  • 怒っている人からは物理的に離れましょう

 

まだ33歳ではありますが、

絶対に人は変えられない!

と痛感しております。

多分これは真理です。

正直、自分の事すらままなりません笑

 

―――

ひとつエピソードを

 

先輩医師に

どーしてもカルテを書かない人間がいます。

周囲が困るわけです。彼の患者の今後の

方針がわからないんですね。

 

お願いをして、「わかった」と。

 

しかし翌週にはまた書かれていない。

 

教授に報告して、指導してもらいました。

 

しかし、しばらくすると、書かない・・・。

 

 

どの仕事でもこんな場面あるでしょう。

 

じゃあ、どうしたら?

に対する提案がこの章です。

 

 

①いくらその人が間違っていても

変わってくれることはありません。

②だから他の方法を考える。

 

代替案を探っていく事が我々に

求められることです。

泣き寝入りしないためにも。

 

 

先ほどの例はまだ記載時点では

解決していません。

稚拙なアイデアが幾つか浮かんでいるだけです。

しかし、絶対に解決してみせます。

 

1.その医師には病棟業務を離れてもらい

他の業務に従事していただく

(彼の得意分野があるかもしれません)

2.次に記載がなければ、ギルティ―を課す

(角が立つので賢明ではないでしょう)

3.研修医に代わりに記載してもらう

(これは雑用の押し付けですね・・・)

 

などなど。

いずれにしろ管理職と話し合うのが一番です。

 

自分だけが正義感を振りかざして対立しても

消耗するだけ、人間関係が悪化するだけですね。

 

4.働き方を変える

 

70点くらいでいいんじゃない?

  • 適当なところで見切りをつけましょう
  • ちょっと難しく、苦にならないことを仕事にしましょう
  • 頑張っても報われないことは、頑張らないようにしましょう
  • 人にやってもらいましょう
  • 会社に期待するのはやめましょう
  • つねに転職を考えましょう

 

及第点であれば良いでしょう

というスタンス。

100点を目指してしまうと、その分

自分が消耗され、身体的・精神的に

参ってしまいます。

 

昨日は100点とれた!けど

疲れて今日は40点だった・・・・

 

よりも70点を出し続けることの方が

仕事では重要と考えております。

 

―――

以前、正義感が高じて外来や救急の

要請を片っ端から受けていた時期が

ありました。

自分の担当患者がどんどん増えるんですね。

「病院に貢献している!」

「俺が受けないとこの患者はたらい回し

にされるところだった」

など、大義名分を掲げておりました。

 

案の定、回らなくなって笑

検査や会議の時間に遅刻したり、

イライラするようになって・・・笑

 

何より、自分の独りよがりで周囲の

スタッフの迷惑をかけていたのですね。

 

・・・結果マイナスでした!笑

 

5.心の持ちようを変える

 

アンガーマネジメントをしましょう

ストレスマネジメントをしましょう

 

  • 自分が何にストレスを感じるかを把握しておきましょう
  • 「すべてはネタになる」と考えましょう
  • 心配をやめましょう
  • 自分をほめましょう
  • 自分を正当化しましょう
  • ゲーム感覚でやってみましょう

 

この項事態をテーマにしている

自己啓発本は多そうですね。

そちらに詳細を譲ってもよさそうです。

 

~感想・今後に向けて~

 

読みやすい本でしたが、危険を

はらんでもいますね。エゴに走らない

よう気をつけましょう。

 

 

ラクをする

という言葉は少なくとも日本では

感心されない態度でしょう。

 

しかし一見チープなこの言葉が人々に

見せている姿は氷山の一角です。

 

 

・人と協力し合って

1+1→3,4の成果を出そう!

→結果として自分の負担は減ってますね。

 

あるいは

 

・自分という資産を持続可能な

存在であり続けるために、良い意味で

力を抜きましょう。

→フルマラソンを最初から全力で走らないからと

言って、ラクをしているわけではないですよね。

(本書は、あえてラクをすると表現しているんです)

 

 

エゴではない、全体のために

自分がラクをすることを考える

姿勢を持つことは意味があると

思います。

 

 

 

 

 

 

 

引用・参考 「ラクしてうまくいく生き方」 ひろゆき きずな出版 2021年