日々のやり取りの中で...

お互いにそれぞれの考えの相違や拘り、状況などが要因して
意見が合わない事って誰とでも起こり得る事なんだけど、

"普通は!?""一般的には!?" ←敢えてこういう表現にするが、

その中で"譲り合ったり""折り合いをつけて"調整して行くのだけど、

彼女とのやり取りの中では残念ながら、

その"譲り合い"も"折り合いをつける"も存在しない。
(定型的方法とでも言うのかな!?)

これまでのそういう出来事を色々と思い出したり、
色々な角度からも見直したりもしてみたけど...
それに対しては"有効な方法"というのは残念ながら見つけられていない。

関連本や当事者の人たちのブログ、
そしてカウンセラーからのアドバイスを参考に
"比較的に伝わりやすい伝え方"というのをトライしてみても、
やはり彼女にはなかなか理解してはもらえない様だ。

ここで、


"理解してもらう..."


という発想の仕方がそもそもの大間違いなのかも知れないが...


で、


結局のところは、


「何も無い所に勝手に問題を作り出している...」

とか言われてしまい、
それに対してもこちらからすれば、
"物凄く理不尽で辛辣な言葉・態度"を取られて傷ついてしまう。

もちろん"悪気が無い"のもわかってはいる。

でも、やはり痛いものは痛い。


なのにその数日後には、


"何も無かったかの様に" また連絡が来る。


ASとのやり取りは"そういうもの"なのだと、
突きつけられる瞬間。

何か打つ手は...
あるのだろうか!?と今日もその方法を探し考える。