うちの外食事情 | 時の隙間にこんにちはっ!~弁当作るよ。節約も。〜

時の隙間にこんにちはっ!~弁当作るよ。節約も。〜

子供も成長し、今や高校生と中学生。弁当作りが大変だ。
日々のつぶやき、弁当、節約してくぞ日記。








葛藤しております…



























10






















とめどなく…。







そんなときは なにもしたくにわけで。


っつうか、ブログは更新してるけど…










特に、ご飯作るのがおっくう。



料理が得意ではないので、うす~い知識のレシピしかないし



アレルギーがあると だいたい食べるものがワンパタ~ンになってくる。




もう、そんなときは外食にします。



私をのぞき 3人とも食物アレルギーがあるので



たまには 私も食べたいものが食べたいのです…




だいたい 行ってるところ…







【餃子の満州】 ラーメンの麺にも餃子にも卵使ってないです。チャーハンやスープなど卵抜きで作ってい



ただけるし 家計にやさしいから 利用度高いです…



【馬車道 煉火亭】 具材が単品で選べるので…。シンプルに焼くだけだし。


ただ、じつはだんなさんが牛肉アレルギー。セットメニューなどはお店の方と相談して


牛肉を豚肉に変えていただいたり、キッズメニューは卵などあるとぬいていただいたりしてます。



【とんでん】 和食だしお店の方にアレルギー表をみせていただき


大丈夫そうなのを選んでます。アレルギー対応メニューもあります…


が、べべタはコンタミも乳も卵も微量なら食べても大丈夫になってきたので、


すこしづついろいろなメニューに挑戦?しております。


よくサッカーボールのお子様メニューを注文しますが、


卵のお寿司を別の(卵のお値段以下に限りますが)お寿司に変えていただいてます。


プクオはエビとカニのアレルギーなのでエビを別のお寿司に変えていただいています。



【ステーキのどん】 ハンバーグは無理なのでいつも鶏肉の焼いたやつ。


ごはんもパンもお代わり自由だし…やはり家計にやさしいので…。でも最近値上がりしたような?


同じ系列のフォルクスもたまに利用します。ここもアレルギー対応メニューありますね。



あとは いろいろなアレルギー対応メニューのあるココスやデニーズ、モスバーガー


ジョディパスタ(和風味のパスタのみをいつも注文)、大戸屋や


すきやの牛丼でも豚肉丼とかそぼろ丼とかあるし。。等々…



チェーン店ばかりですけども。





コンタミOK、乳と卵も微量にOKのうちの場合ですが…。 




こんな庶民の貧乏くさい我が家の外食事情でも何かお役にたてばなあとは思いますが



あまり参考にならないか。w



ちなみに 小麦がだめだったときは べべタにはお弁当をもっていって お店の方に


了承をえて食べさせてました。アレロック(薬)持参で。



大丈夫そうなものだけ注文したものからあげたりしてました。







そんなところです。。電池切れ…




















あぁ…!!テッシュも在庫切れ…



にほんブログ村