もう春かなぁ~
朝の室内は19℃もある
裏庭から拝借した沈丁花を花瓶にいれた
いい香りが部屋一杯に漂っているなかでヌリ塗りしている
それにしても
日本画がこんなにたくさん
出てくるとは思っていなかった
今回も日本画の浮世絵から
喜多川歌麿をとりあげた
着物の「柄」をぬるのに手こずった
特に「白」は下地が濃い色であれば目立つが
今回のように薄い色の時は目立たすのが難しかった
作者:喜多川歌麿
題名: 艶中八仙 琴高 丁子屋内雛鶴 (浮世絵)
A4上質紙・水彩色鉛筆
もう春かなぁ~
朝の室内は19℃もある
裏庭から拝借した沈丁花を花瓶にいれた
いい香りが部屋一杯に漂っているなかでヌリ塗りしている
それにしても
日本画がこんなにたくさん
出てくるとは思っていなかった
今回も日本画の浮世絵から
喜多川歌麿をとりあげた
着物の「柄」をぬるのに手こずった
特に「白」は下地が濃い色であれば目立つが
今回のように薄い色の時は目立たすのが難しかった
作者:喜多川歌麿
題名: 艶中八仙 琴高 丁子屋内雛鶴 (浮世絵)
A4上質紙・水彩色鉛筆